日夜、手挽きしては打ち、打っては挽き、
研鑽練磨している徳ちゃん、
写真を見る度に食べたくて、帰りにちょっと寄り道 。
日の暮れるのもすっかり早くなった、夕暮れに、
ふっと足元を照らす、小さな灯篭。
ちょんっと置かれた、温もりのある手彫りの看板
神泉 「手打ち蕎麦 知花」
扉を開き、迎えてくれる笑顔が素敵 。
すぐに見せてくれた、今から打つ蕎麦粉の、粗い事っ
こ、これを繋げるなんて、すごいっ!。
「ちょっと待っててね」と、打ち場に向かい…
向かいのテーブルで、お酒を頂き、
贅沢な、蕎麦打ちライブで蕎麦前~
あっという間に打ち上げた蕎麦生地は、
びっしり粒が埋まり、これは粗いっ
トントントンと、リズミカルな切りを終え…
お蕎麦を頂く前に、ちょぴっとお料理も
ぐつぐつ音立て置かれた小鍋は、
「牛肉とたっぷり葱の玉子とじ」
すっきり柔らかな汁に、とろりと煮混まれた葱は甘く、
綴じられた玉子はふわふわとろとろ、
優しい滋味の中に広がる、牛の旨み 。
はふっはふっと、蓮華ですくい、
牛肉はほろろっと蕩けるように柔らかく、
ん~、旨いっ、体もほかほか暖まり…、お酒のお替り
岐阜「三千盛」 純米大吟にごり活性。
注いだ猪口から、落ちた影が幻想的、
すっきり軽快、クリアーな美味しいお酒に…、
すっと出された、姿愛らしい、「百合根の包み揚げ」
さくっしゃきっとした花弁は香ばしく甘く、
中には、とろ~り滑らかな百合根の餡、
食感の違いも楽しく、これ、ものすごく美味しいっ
続いて、さっぱりと、
「大根と帆立のサラダ」が出され…
最後は熱々の、「和風ラタティユ」
とろりとした茄子に、ブロッコリー、
煮溶けたトマトは甘く、溶け込んだ味噌が絶妙。
確かに「和風」、お酒にとても良く合うっ 。
久しぶりのお料理を楽しんで…、
ではっ、打ちたてのお蕎麦を
あの砂利のような粗い蕎麦粉が、
見事に繋がった十割そば。
堂々たる太切りに、
今にも飛び出て来そうな、様々な粒がびっしり 。
もっちもっちのしっかりとした歯ごたえに、
噛みしめる毎にじわじわ、じわじわ広がる、
芳ばしく甘い、甘皮に潜んだ蕎麦の豊かな味わい 。
添えられた大根おろしは、辛味おろし。
キーンとした辛さに、蕎麦の香ばしさがじわ~っ、
辛くて美味しいっ、お酒の充てにもしたくなっちゃう 。
熱々濃厚の蕎麦湯をここに注げば、
爽やかな甘みに変わり、これが又美味しく…
さらに、平打ちの「粗挽きそば」
薄い表面に煌めく、繊細な粒が美しい… 。
キシっと歯に当たる、粒感がたまらなく、
野趣さと繊細さを併せ持った、平打ちが旨いっ
そして…最後の〆は、
師匠譲りの極細そばで、「玉子とじ」
はぁ~、なんて優しい、上品なかけ汁 。
ほろほろ玉子がまろやかに溶け、口当たり優しく、
しみじみと心に染みる味。
中の蕎麦は、凛として艶やかな、美しき細切り。
熱々汁の中でも、きりっとした歯ごたえに、
流れるように伝う、実に心地のいい喉越し、
ん~っ、この蕎麦はやっぱり美味しい…
手繰り手繰り、掬い掬い、
汁一滴残さず飲み干して…
来る度に、どんどんと進化してく蕎麦が楽しく、
あれこれ、蕎麦談義を楽しんで…
ご馳走様でした~
「知花」の夜は、まだまだこれから 。
私も次に訪れるのが、早くも楽しみ…

「和薬膳と蕎麦会席 知花」
渋谷区松濤2-14-5 ヴィラ松濤1F
03-3465-0666
18:00~22:30
月に5日定休 お店のHP
2014年 8月26日 、「肉味噌夏野菜そば」に「オクラの和ジュレそば」
2014年 5月12年 「そばがきランチ」
2013年 3月12日 「春爛漫のお料理に、「焼き・蕎麦」」
2014年 1月 9日 粗挽き三昧の「粗粒そば研究会」
2013年11月13日 「贅沢三昧美味コース」「魚だしのおそば」「お魚カレー」
2013年 9月18日 「こっそりカレーの試食会」
2013年 9月 3日 和薬膳と蕎麦会席「知花」オープン 、おまかせコース
- 関連記事
-
- 神宮前 「松永」 「牡蠣天ぬき」に熱燗、「もりそば」 (2015/11/13)
- 明治神宮前 「玉笑」 野趣と洗練 尊き粗挽きそば (2015/10/15)
- 渋谷 「小松庵」 傷心を癒すガッツリ「カレー蕎麦」 (2015/06/30)
- (悲しい事に閉店) 神泉 「知花」 心に留めておきたくて… (2015/03/03)
- 神泉 「知花」 「郡上八幡麦酒 」と「和薬膳知花」コラボ会 (2015/02/14)
- 神泉 「知花」 細やかなお料理に野趣溢れる極粗そば (2015/01/20)
- 恵比寿 「香り屋」 山形地鶏汁で山形「板そば」 (2014/12/25)
- 神泉 「知花」 アラアラ勉強会「極粗」蕎麦に「玉子とじ」 (2014/12/18)
- 渋谷 「知花」 祝一周年、「肉味噌夏野菜そば」に「オクラの和ジュレそば」 (2014/08/26)
- 代々木上原 「山せみ」 美味饗宴 「冷し山かけ」 (2014/06/19)
- 神泉 「知花」 ランチスタート♪「蕎麦がきランチ」 (2014/05/12)
- 幡ヶ谷 「ふじ多」 猫談議に「おろし蕎麦」 (2014/05/02)
- 神泉 「知花」 春爛漫のお料理に、「焼き・蕎麦」 (2014/03/12)
- 原宿 「松原庵 欅」 「はまぐりそば」に「鴨煮そば」 (2014/01/16)
- 神泉 「知花」 粗挽き三昧の「粗粒そば研究会」 (2014/01/09)
甘皮の部分を多く残して、
できるだけ、殻はのぞいて…と。
> 粗挽き粉を得るやり方も幾つかあるので楽しい。
本当に!
皆さんいろいろな方法で挽いているので、
私も興味シンシンです。
しかも、打ち方も様々…。
本当に蕎麦打ちは、奥が深いですねえ…(u_u*)~
(好き嫌いはありましょう・・・私は嫌いじゃないですけど(笑)
これくらいだと甘皮も存分に生きているし、生産者としては嬉しい活かし方だと思います。
粗挽き粉を得るやり方も幾つかあるので楽しい。
これから粗挽き粉にいかにタップリと水を吸わせるか、というのを試そうと思います。18メッシュ通しくらいでは粗挽きだなんてオコガマシイのは承知してますけど(笑)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ りう (03/01)
→ chameleon_arms (02/22)
→ yuka (02/22)
→ yuka (02/22)
→ 砂川七番駅 (02/19)
→ 森のたぬき (02/16)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ gun (02/06)
→ FUKAWA (02/01)
→ yuka (02/01)
→ yuka (02/01)
→ gun (01/29)
→ gun (01/29)
→ 温泉の人 (01/28)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)