そろそろ出てるかなと、あきる野の農産物販売所に出かけ、
さらに桧原村まで行って、何とか無事ゲット。
やはり、今年は、筍少ないんだなあ…。
ついでに、檜原とうふ「ちとせ屋」さんで、
美味しい木綿豆腐も買って…
これまで、通り過ぎていたけれど、
T字路に置かれた、「手打ちそば」の気になる看板。
今日のお昼は、そこに食べに行ってみようか、と…
看板の道しるべに従い、ずんずん入った山の中。
目の前に広がる、檜原村の深緑を、眺めながら走っていると、
清らかな渓流が流れる道沿いに、
ふっと現れた、「手打ちそば」の旗。
その横の、立派な古民家の入り口に看板が置かれ、
どうやらここがお店のよう。
…と、このお屋敷ではなく、その横奥に、
ほのぼのとした、藍色の暖簾が掛かり、近づくと…、
こりゃ、なんだか楽しい。
壁には、幾つものレトロなトタンの看板 。
檜原村 「手打ちそば 深山」
暖簾を潜ると、お母さんの気さくな笑顔に迎えられ、
靴を脱ぎ入った店内は…
懐かしい心地になる畳敷きに、囲炉裏がひかれた、
昔の日本の居間の風景 。
通されたテーブルに腰をおろし見渡せば、まるで骨董店。
昭和初期のテレビに、骨董の調度品、
古いスーパーカブや、ゼロ線のタイヤなどなど…
無秩序に置かれた、古い品々がなんだか温かく、
年季の入った梁の天井の下、
じいちゃんちに来たかのように、なんだか、ほっこりしちゃう 。
出されたお茶を頂き、開いた品書きは、
写真入りで、とても分かりやすい。
蕎麦は、北海道斜里町と埼玉県産地粉のブレンド、
地元のわき水で打った二八そば。
もり汁は北海道日高産昆布と3種類の削り節。
お薦めされた、「舞茸ご飯」は、
地元檜原の舞茸で、薪で炊いているそう 。
さらに、山口県産地鶏の、「鳥汁そば」に、
沖縄のアグー豚と檜原の舞茸の「アグー舞茸汁そば」
舞茸ご飯に小鉢3っつがつく、「おまかせ膳」もあり、
「蕎麦豆腐」や、「蕎麦餅」、
甘味などもあって、なかなか豊富。
二人でめくり、あれこれと迷い…、
私は「もりそば」に「舞茸ご飯」、
彼は「アグー舞茸汁そば」に「蕎麦餅」でようやく注文。
あっちこっちの珍しいものを、きょろきょろと見渡していると、
待つ事さほどなく、二つのお盆が到着~。
蕎麦は、骨董の皿に敷かれた簀に盛られ、
蕎麦の粒子が見てとれる、ベージュ色がかった細切り。
早速手繰ると、もちっとして、ほのかに粘りのある、
しっかりといた歯ごたえ。
噛みしめる毎に穀物感を感じ、甘みが広がり…
おっ、これは美味しいっ 。
猪口に注がれたもり汁は、円やかでやや薄め。
後に酸味がほんのり残り、ちょっと独特。
一方、「アグー舞茸汁」は、お肉は入ってないようだけど、
前い置いただけで、ふわ~っと香る舞茸のい~い香り。
豚の旨味に松茸の出汁が広がる、
ほっこりとする甘めの汁が、この蕎麦によく合い、
これは美味しいっ 。
お蕎麦の量は140g、二人してあっという間。
彼の「蕎麦餅」は、焼かれて香ばしく、
ちょっと蕎麦がき風でもっちもっち。
舞茸ご飯は、味付けもよく、
しゃきしゃきの舞茸の香りがよく、うんうん美味しい
さらさらとしてほんのり濁った蕎麦湯を、
最後にたっぷりと頂いて…、
ご馳走様でした~
ほのぼ~のとした古民家で、穀物感たっぷりのお蕎麦。
又来たいね、と席を立ち・・・
気さくなご主人は、本業はキャンプ場の経営で、
忙しい7月8月は蕎麦屋は休みだそうで…、
秋の肌寒くなった頃、今度は、鳥汁そば、食べてみたいな 。

「手打ちそば 深山」
西多摩郡檜原村3-148
042-598-0104
11:00~14:00
金曜、GW,7月8月定休
禁煙
P10台
- 関連記事
-
- 瑞穂町 「叶庵 克」 満足度高い「炊込ご飯セット」に「小天丼セット」 (2019/11/03)
- 瑞穂町 「叶庵 克」 高級感溢れる店での旨い蕎麦 (2019/02/03)
- 瑞穂町 「むらやま」 お昼は「とろろそば」に「鴨汁そば」 (2018/05/05)
- 瑞穂町 「むらやま」 ツーンが爽快「わさび菜おろしそば」 (2016/11/20)
- 檜原 「深山」 檜原の山奥でほのぼのと手打ち蕎麦 (2015/06/14)
- 瑞穂町 「むらやま」 洗練された粗挽きにふわふわ「とろろ」 (2015/03/22)
- 瑞穂町 「さしだ屋」 土蔵の横で、「たぬきそば」と「かつ丼」 (2014/06/22)
- 瑞穂町 「かめ福」 温もり溢れた田舎そば (2012/08/26)
- 瑞穂町 「筥乃池 弁天茶屋」 (2012/01/29)
- 瑞穂町 「一久」 (2012/01/08)
- 日の出町 「峠の茶屋 そば処みちこ」 (2011/11/20)
- 瑞穂町 「さしだ屋」 天ぷら蕎麦と、サバラン二種 (2011/07/24)
- 檜原村 「檜原 玄庵」 払沢の滝ハイキングの後で… (2011/06/05)
- 瑞穂町 「さしだ家」 (2011/04/03)
- 瑞穂町 「むらやま」 移転再開店 (2011/03/21)
> 甘くムチムチした感じ…私は好きでした。
良かったです(u_u*)~。
あの、ほのぼのしたとお座敷で頂くのが、
又、何とも言えなくて…。
玉ねぎのさらだ、私も頂けばよかったです!
この回の深山さん、所沢からのドライブに丁度良い感じだったので、早速行ってみました。
甘くムチムチした感じ…私は好きでした。でも一番驚いたのは、自家栽培の玉ねぎサラダでした!ほぼフルーツです(^^)
→ yuka (12/01)
→ yuka (12/01)
→ yuka (12/01)
→ DW (11/30)
→ Hi (11/28)
→ yuka (11/21)
→ yuka (11/21)
→ yuka (11/21)
→ yuka (11/21)
→ yuka (11/21)
→ chameleon -armsカメレオン・アームス (11/20)
→ カメレオンアームス (11/17)
→ グスタフ (11/15)
→ グスタフ (11/15)
→ yuka (11/11)
→ yuka (11/11)
→ かぶのは (11/03)
→ ろん (11/01)
→ yuka (10/28)
→ yuka (10/28)
→ まあやん (10/25)
→ chameleon_armsカメレオン・アームス (10/19)
→ yuka (10/19)
→ yuka (10/11)
→ yuka (10/11)
→ yuka (10/11)
→ yuka (10/11)
→ yuka (10/11)
→ Hi (10/09)
→ 上條由佳子 (10/04)