土曜日だからか、昼ちょっとすぎでも、先客は一組だけで、余裕で席に。
ん?ご主人の首にギブスが・・・。何でも昨日は、病院に行かれていたとのこと。。
そうだったのか・・、と納得しながらも、ちょっと心配。。
それはそうと、壁に貼られたの「本日の変わりそば」は、「一味切り」。去年も確か今頃・・・頂いたけど寒い時には、もってこいの思い出があったので、「二色」で、変わりと田舎をお願いする。
「一味切り」。韓国の一味で打ったそうで、なんと鮮やかな色・・・。
そして、唐辛子・・の風味がふわ~・・と残り、後になんとなく、ピリっとくる。そして、やっぱりやっぱり、ここの変わりそばのこの食感はおいしい。
そして、大好きなここの「田舎蕎麦」
黒目のしっかりと星が覆う、細切りの蕎麦。香りもすごい!香ばしい。何もつけなくても、非常に濃い蕎麦の香ばしい味がダイレクトに伝わり・・・、やっぱりこれはいいなぁ。。のどを掠めていく、ざらつき感もうれしく、つゆとのバランスもばっちりだし・・・
やや、短めなところはあるにせよ、「もり」さんの田舎はやっぱり好き。
すっかり満足な気持ちにひたってしまった・・・。
そして・・・
〆は、やっぱりここの、濃厚なポタージュ蕎麦湯で。
これもたっぷり頂いたら、寒風の中歩いてきたのも忘れてしまうくらい、ぽかぽかに・・・
はぁ~・・・おいしかった。
昨夜は深酒してしまったが、これですっきり~。
今度は、ゆっくり蕎麦前も頂きに来ようっと 今度の変わりそばは何かな・・・
*お品書き
もりそば 750円、田舎そば 800円、変わりそば 850円、
二色 850円、三色850円、きのこおろし 950円、
鴨せいろ 1,250円、つまみ 300円~
手打ちそば もり
新宿区高田馬場1-3-10
11:30-14:30 18:00-20:30 月曜休
- 関連記事
-
- 新宿 「渡邊」 (2006/11/21)
- 百人町 「近江家」 (2006/10/06)
- 新宿西口 「渡邊」 (2006/09/21)
- 高田馬場 「もり」 (2006/09/03)
- 神楽坂 「志ま平」 (2006/06/21)
- 四谷 「蕎麦善」 (2006/03/06)
- 新宿 「渡邊」 (2006/03/01)
- 高田の馬場 「もり」 (2006/02/04)
- 江戸川橋 「生粉打ち亭」 (2006/01/31)
- 新宿 「かまいち」 (2006/01/17)
- 早稲田 「松庵」 (2006/01/16)
- 神楽坂 「蕎楽亭」 新年会 (2006/01/14)
- 新宿 「渡邉」 のけんちんせいろ (2006/01/05)
- 中井 「長寿庵」 (2005/12/28)
- 新宿 「日新」 (2005/12/08)
ご主人自身が、とても「変わりそば」が好きなんだそうです。だから・・かな?私も、あまり積極的に「変わり」を食べることはないのですが、こちらのだけは、別。美味しいんですよ・・。
お蕎麦屋さん?
ありますよ、ありますよ~・・。ガンチャンさんも、どこかおもしろいお店見つけたら、是非是非教えてください!
しかし、店主は蕎麦屋の店主というイメージより「森の熊さん」という感じでしたよね(失礼)。
花番(?)さんと2人で、注文の合間はカウンターに座って何かしてましたけど、あれは厨房が狭いから外に出ていたのではないでしょうか?(失礼)
どちらかというと、ラーメン屋の店主のようでしたが・・・。「蕎麦屋を開いて痩せた」という話はよく聞くのですが・・・(またまた失礼)。
しかし蕎麦は本物ですね~。あんな店が東京にはまだ一杯あるのでしょうか?
友人と今度は自転車で蕎麦屋巡りをする相談をして帰りました。
うわぁー、すっごいうらやましいですっっ。
よかった・・・。知らなかったなんて、もったいないですもの。
次回は、是非是非、3色も♪
・・・と、わたし、まだ、おろし食べたことないんだった。今度食べてみます!
東京に住む友人が「もり」から5分の所に住んでいるのですが、「知らない」というので中じまい前の2時頃行ってきました。
お客さんは全くおらず、2人でそば前を楽しみ、3色かおろしそば迷った挙句、ここはやはり「おろし」ということで!
細いおいしいおソバでした。蕎麦湯も最高!友人もまた来よう、と言っておりました。
一味切り、いつまでか分かりませんよぉ~(^^)
大怪我でなくて良かったですねー。
韓国一味は今度是非行かなくっちゃ>
一味切り、よかったです。あの、ピリリとくる後味が又、新鮮で・・・。
中部もいいですね・・。参考にさせて頂きます♪
そう、「もり」さんは、やっぱり貴重なお店です。。
「ながら」、行かれたんですね♪
そう、蕎麦もいいけど、あの雰囲気がたまらなく・・、自分の部屋にしてしまいたかったです。
あ、あれ、ビンテージだったんですかっ。。
(知らなかった・・・)
もっともカウンターだけという店だからこそ出来るのかもしれませんが…。
yukaさんの文章を読んでどうしても行きたくなり今日、赤坂の「ながら」にいってきました。
セットものというとどうしても「そこそこ感」がただよいますが、この店のランチセットには高めの値段設定にもかかわらず満足しました。
すいていたら、食後もしばらく本でも読んでいたいような雰囲気がいいですね。
自分はマカーなのでビンテージマックには思わずニヤリとしてしまいました。
→ yuka (02/22)
→ yuka (02/22)
→ 砂川七番駅 (02/19)
→ 森のたぬき (02/16)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ gun (02/06)
→ FUKAWA (02/01)
→ yuka (02/01)
→ yuka (02/01)
→ gun (01/29)
→ gun (01/29)
→ 温泉の人 (01/28)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)