銀座で昼時逃した、午後2時。
ランチは17時までの、こんな時にと思っていた、
気になったお店で、ちょっと遅いお昼ご飯。
銀座4丁目の交差点の近くに、昨年秋オープンした、
長野のアンテナショップ、「銀座NAGANO」
その横のエレベーターで3階に上がると、
扉が開いた目の前に、
立派な暖簾が下がる、信州手打そばの店 。
銀座 「銀座 真田」
そのまままっすぐ暖簾をくぐると、
迎えてくれる花番さんは、暖かな笑顔ですこぶる好感 。
通された広々としたフロアは、
黒を基調にした、シックで落ち着いた空間で…、
出して下さった緑茶を頂き、早速品書き。
いくつかの単品のお蕎麦に、
前菜と蕎麦のセットや、ちょっとしたコースもあり、
さすが「銀座NAGANO}の併設店、
「信州地酒」が揃っている
…では、好きな酒蔵「大信州」を、と…、
「『大信州』でしたら、今日はこれがあるんですよ(^^)」
感じのいいお兄さんがにっこり。
期間限定の、「信濃薫水」 純米吟醸、無濾過生。
次期に火入れになっちゃうそうで、
では、これを頂きます♪。
頼んだグラス酒は、皿にこぼして並々注がれ、
すっきり、そしてふわりと優しく、美味しいっ 。
しかも、横のコップには、
「佐久の花」の仕込み水を添えて下さり、
お昼の「蕎麦と前菜セット」(1400円)を、続いて注文。
頼めば、待つ事程なく出された、「前菜4種」。
信州「醤油豆」がかかった「冷奴」に、
信州山葵を添えた、しっとり柔らかな「鴨たたき」、
高野豆腐に、蕪と人参の煮物、
どれも卒なく、きちんと上品なお料理に、
煮含めて揚げた里芋が、とっても美味しい 。
のんびり心地よく、お酒をくくっと飲み干し…
「お声かけ」で頂いた、
くりみ汁をプラスしてた「せいろそば」。
薄く盛られた蕎麦は、すぱっとした切り口に、
蕎麦のホシ散る、美しい細切り 。
手繰り口に含んだ途端に、ふわっと広がる蕎麦の味。
キリっと〆った腰も心地よく、喉越し軽く、
思った以上に、ずっと美味しいっ 。
添えられたもり汁もまろやかで美味。
さらりとしたくるみ汁も、コクたっぷりこれも美味。
あっという間に手繰ってしまう。
頃見て出された蕎麦湯を注いだ、
すぅ~っと伸びるもり汁に、
くるみ汁もたっぷりと頂いて…
アンテナショップの上とは思えない、蕎麦の美味しさに、
うれしくほっこりとしていると…、
「お酒、どうでした?」
お茶を注いでくれながら、再びにっこりお兄さん。
ちょっとお話しさせてもらったら…、
やはりっ、メニューが似ていると思っていたけど、
ここは、「川上庵」の系列店で
しかも、「川上庵」と「松原庵」も同系列、
原宿「松原庵」で蕎麦を打ってきてるのだそう 。
どうりで、お蕎麦にお料理が美味しいはず、
「又ぜひ(^^)」と、感じのいい応対に…
ご馳走さまでした~
ランチは17時まで、夜は深夜3時まで、しかも無休。
遅いランチも、夜遅くでも大丈夫。
さて、下のショップで長野銘菓でも買って帰ろうっと 。

「銀座 真田」
中央区銀座5-6-5 3F
03-5537-7355
11:00~3:30 (日~23:00)
無休
禁煙
お店のHP
- 関連記事
-
- 小伝馬町 「馥や」 美味快感 卵白ホイップ「なっとう薬味蕎麦」 (2016/05/10)
- 築地 「文化人」 春の香りの「芹そば」 (2016/03/29)
- 銀座 「よし田」 移転再開店 名物「コロッケそば」健在 (2016/03/18)
- 築地 「築地藪そば」 築地場外の上野藪そばの暖簾わけ (2016/02/29)
- 銀座 「淋」 昼と夜の狭間の素敵な蕎麦屋酒 (2016/02/24)
- 銀座 「矢部」 豪華な前夜祭 ちいずからめ蕎麦 (2016/02/23)
- 浜町 「浜町 かねこ」 又食べたくなる極旨「カレーそば」 (2016/02/18)
- 銀座 「真田」 ランチは17時まで「蕎麦と前菜のお昼のセット」 (2016/02/16)
- 月島 「矢もり」 心づくしのまさに「蕎麦コース」 (2015/12/10)
- 築地 「さらしなの里」 お昼の天もり そば三色 (2015/11/16)
- 銀座一丁目 「na-ru」 落語とボサノバと蕎麦の宴 (2015/10/16)
- 築地 「文化人」 たらこぷちぷち「紅葉子そば」に「松茸ご飯」 (2015/09/28)
- 茅場町 「蓮」 ビジネス街で旨い蕎麦に旨い天麩羅 (2015/09/01)
- 小伝馬町 「馥や」 女2人しっぽり酒肴に酔いしれて… (2015/08/28)
- 築地 「文化人」 江戸の美しき粋な蕎麦「磯雪」(いそゆき) (2015/08/26)
お蕎麦美味しいですよね、お料理も(*^-^)。
つい先日、ここの「小あられ天丼」を頂いたんですが、これも美味しかったです!
和牛を味噌漬けなんてもったいないと思ったら、
全然味噌臭さがなく、牛の旨味をまろやかに引
き出していて感心しました。
十割蕎麦はあまりにきっちり揃っているので
機械切りかと尋ねたら、手打ち、手切りとのこ
と。とても美味しかったです。
→ yuka (02/22)
→ yuka (02/22)
→ 砂川七番駅 (02/19)
→ 森のたぬき (02/16)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ gun (02/06)
→ FUKAWA (02/01)
→ yuka (02/01)
→ yuka (02/01)
→ gun (01/29)
→ gun (01/29)
→ 温泉の人 (01/28)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)