すっかりご無沙汰していた「もとおか」さん。
久しぶりに、ご主人、女将さんに会いたいなあ、と…
お姑さんの面会前に、ちょっと足を延ばして八王子 。
「とちの木通り」から路地を入ると、
何本もの、「常陸秋蕎麦」の旗が立てられ
どっしりとした看板も、緑の暖簾も懐かしい、
落ち着いた品のある一軒家屋 。
八王子 「蕎麦 もとおか」
石畳を伝い、玄関の扉を開けば、
すぐに迎えてくれるのは、あったかな笑顔の女将さん 、
一枚板の大テーブルに丸太の椅子にお座布団。
長閑でほのぼのとした温かみのある店内で、
出された蕎麦茶がとっても美味しい 。
久しぶりのご挨拶をして…、
開いた品書きは、分かりやすい写真入り。
蕎麦は細打ちに粗挽き十割、どちらも手挽き 。
「二色そば」と迷ったけれど、
どんより天気で肌寒く、温かい汁を体が欲しがり、
「地鶏南蛮せいろ」に決め、
彼は、温かい「地鶏南蛮そば」でようやく注文~。
待ちながら、一品料理の品書きに、
お酒のリストを開いて見ると、うれしいセット、
「利き酒セット」に「レディースセット」、
「ご苦労セット」に「ほろ酔いセット」
これは又、電車で来なくっちゃ 。
壁にいくつも貼られた地酒のリストも魅力的、
眺めていると、程なく届いた二つのお盆。
わあ、彼の「地鶏南蛮そば」、美味しそうっ
続いて、「地鶏南蛮せいろ」。
どちらの汁も透明に澄み、これはも~う 。
せいろに盛られた蕎麦は、丹精に断たれた細切り、
きりっと角立ち、清楚で凛々しく、美しい
穀物感溢れるざくっとした切り口に、
手繰った途端に、ふわりと広がる蕎麦香。
心地のいい歯ごたえに、速やかに落ちる喉越しの爽やかさ。
そうそう、この蕎麦だっ、
「もとおか」さんの蕎麦、変わらず美味しいっ 。
何度かそのまま手繰り、熱々の汁に浸したら、
思わず目が見開く、
おっ、美味しすぎるっ
すっきり円やか、地鶏の上品な旨みが染み、
玉ねぎの甘みが心地良く溶けこんだ汁に、
俄か温まった蕎麦が甘い 。
しかも幾つも沈んだ鶏肉はふっくらジュシー、
柔らかくほろりと旨みほとばしり
途中で交換した「地鶏南蛮そば」も旨っ
汁に浸され、ほろりと解ける蕎麦に、如実に感じる穀物感。
蕎麦はもちろん、この汁、どちらも絶品~。
後は、二人してもう夢中。
気づいたら彼の丼は空になり、
風味豊かな濃厚蕎麦湯を注いだ、
「地鶏南蛮蕎麦湯が又美味しくて…
注ぎ注ぎたっぷりと頂いたら、体もほかほか、
心もほっこりと温まり…
ご馳走さまでした~
「又ゆっくりいらしてね」
女将さんの言葉がとってもうれしく、
はいっ、今度は又電車で、蕎麦前も…。

「蕎麦 もとおか」
八王子市子安町3-6-15
042-645-3311
11:30~(売り切れ) / 17:00~22:00頃
月曜、毎月21日夜定休
禁煙
お店のHP
2013年 9月 3日 おまかせ料理で、「おぼろ月見」
2012年 7月31日 「若竹煮」に「鯵南蛮漬け」「二色そば」
- 関連記事
-
- 京王堀之内 「一澤」 10年ぶりの「田舎」に「せいろ」に「芥子切り」 (2017/12/03)
- 堀之内 「車家」 マッシュルームポタージュ「白露せいろ」 (2017/11/12)
- 八王子 「花の実」 ほっこり寛ぐリビング蕎麦屋 (2017/08/20)
- 西八王子 「いっこう」 心奪われる魅惑の「粗挽き三兄弟」 (2017/07/24)
- 西八王子 「いっこう」 至福のひと時 4種の蕎麦 (2017/05/08)
- 西八王子 「いっこう」 輝く銀杏に幻の「黒姫」「墨衣そば」 (2016/11/25)
- 西八王子 「いっこう」 幻の蕎麦・諫早在来「高来そば」 (2016/07/29)
- 八王子 「もとおか」 洗練美味 絶品「地鶏南蛮せいろ」 (2016/04/24)
- 西八王子 「いっこう」 「粗碾き三兄弟」と「かけそば」と (2016/03/28)
- 京王堀之内 「車家」 心酔の「淡き水そば」に「蕎麦寿司」付き「かけそば」 (2016/01/16)
- 西八王子 「いっこう」 白妙と墨衣の粗挽き兄弟 (2015/11/30)
- 西八王子 「いっこう」 繊細・可憐・野趣 精緻極めた粗挽き3種 (2015/09/25)
- 堀之内 「車家」 夏の蕎麦「完熟トマトの冷やしそば」 (2015/08/09)
- 西八王子 「いっこう」 思いがけずの素敵な「利き蕎麦会」 (2015/03/27)
- 堀之内 「車家」 至福の「かけそば」に絶品「蕎麦寿司」 (2015/02/15)
基本、麺類が好きなので、(もちろん蕎麦が何よりですが)
うどんも食べます。
でも、うどん屋のうどんじゃなく、
蕎麦屋のうどんが好き(*^-^)。
きっと、よしのさんの打つうどんも、
蕎麦好きが好きなうどんなんじゃないかなあ、
なんて想像しつつ…(u_u*)~。
もとおかさんご夫妻、変わらずお元気でした🎵。
よしのさん行かれたら、きっとものすごく喜ばれるんじゃないかしら…。
そうそう、去年から、
近くのスーパーに週に一度だけ、大多喜の産直筍が届くようになって、
今年もたっぷり、大多喜の筍楽しんでいます(*^-^)
「もとおか」さんではMファームの春ソバを使われるようですが、当方は小麦粉(中力粉)「さ○のそ○」を使い始めました。国産で比較してもお値段は結構↑の方ですね~ (-_-;)
饂飩打ちでは、加水量の中に塩を含める場合、加水率が高いように表示されるので注意が必要です。塩分濃度を季節により増減したり、寝かし時間を適宜調整したり。(当方は足踏みしません)日によって微妙に違うという人もいますし、同じですねえ。
たまに饂飩打ちも入れると、少しマギレテ(笑)リラックスできます。また、こうしたイレギュラーは傍(=ニーズ側)受けも良いようですよ。
さて、もとおかさんお元気そうで何よりです。八王子の方もトンと寄りつかなくなってしまいましたが、懐かしいな~。
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ りう (03/01)
→ chameleon_arms (02/22)
→ yuka (02/22)
→ yuka (02/22)
→ 砂川七番駅 (02/19)
→ 森のたぬき (02/16)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ gun (02/06)
→ FUKAWA (02/01)
→ yuka (02/01)
→ yuka (02/01)
→ gun (01/29)
→ gun (01/29)
→ 温泉の人 (01/28)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)