創業明治13年、江戸切っての老舗蕎麦屋、
「神田やぶそば」が、かの火災から再開して早2年。
新たな店舗にまだ伺ってなく、今年のうちに行っておこうと…。
二つの大通りに挟まれた、神田の路地裏、
その一角に、ふっと現れる看板は以前のまま。
手入れの行き届いた風格ある入り口に、
再開直後は、終日行列と聞いていたけれど、
さすがに2年経ちこの時間、よかった…、行列はない 。
神田 「かんだやぶそば」
扉を開くとすぐ、
「いらっしゃいまし~、まし~、まし~」
独特の花番さんのコーラスがお出迎え。
柱がなくなったからか、ちょっとレイアウトが変わったような…、
しかし今も、きちんと江戸老舗の情緒を残してる 。
考えてみれば、前に来たのは、かれこれ20年程前。
あの頃の事が懐かしく思い出され…、
何はともあれ、まずは蕎麦前。
「菊正宗」のぬる燗一合、
添えられた「蕎麦味噌」は、こんもりたっぷり。
こってり甘めな味噌に、牛蒡が混ざり風味よく、
後にピリリっと辛さが残り、お酒がすすむ 。
「酒菜」(おつまみ)も、なかなか豊富、
中から一度食べてみたかった、
「季節の肴をあしらった」、「五菜盛り合わせ」。
ほこっとしてとろりの「きぬかつぎ」。
これが美味しい、「牡蠣の南蛮漬け」に、
蕎麦味噌を添えた「もろきゅう」も、
きちんと細めのもろきゅう胡瓜、
丁寧に包丁目が入った、
「帆立の返し焼き」の美味しい事っ
そして…、楽しみにしていた「蕎麦寿司」は、
酢〆をしないそのままの蕎麦に、
キリっと巻かれた、干ぴょうに玉子の、見事なバランス 。
ん~、これはいい。
時折耳に届く、女将さんの唄うような通し言葉がなんとも風流、
しばしゆっくり楽しませて頂いて…
〆は、「せいろう」に決めていたんだけども、
なんだか、温かいお蕎麦が食べたくて・・・、
頼んだのは、温かい「なめこそば」。
ん~、かけ汁のい~い匂い
たまらず、その琥珀に澄んだ汁をひと口。
はぁ~、これは美味しい…。
ほんのりと大根おろしが混ぜられた、
出汁まろやかに、すっきりとして柔らかな汁が、
すぅ~っと喉から体に滲みて行く。
時折混ざって口に飛び込む、熱々なめこにはふはふっ、
しばし蓮華を置けずに、何度もすすり…、
手繰った蕎麦は、名物の淡いグリーン、
汁に浸り、ほろっとして喉越し良く、
次第に溶けていく海苔の磯の香ばしさに、
ふっくらとした鶏肉まで盛られ、
汁に馴染んだ蒲鉾が旨いっ 、
あっという間に汁まで飲み干して…、
温かい蕎麦でも、きちんと出して下さる、
ほんのり濁った蕎麦湯を頂き、余韻に浸り…
「神田藪そば」も、いいなあ。
あの頃はまだ分からなかった良さを、
今はひしひしと感じつつ…、
ご馳走さまでした~
日が沈み始めた帰り時、灯され始めた看板の風情よく…、
又、ふらりと、訪れよう

「かんだやぶそば」
千代田区神田淡路町2-10
03-3251-0287
11:30~20:30
水曜定休
禁煙
お店のHP
- 関連記事
-
- 神保町 「松翁」 英気養う夏の一杯「茄子の冷かけ」 (2017/07/20)
- 神田 「眠庵」 隠れ家でしっぽり友と交わす蕎麦屋酒 (2017/06/28)
- 秋葉原 「匠」 祝!装い新たに移転オープン (2017/06/12)
- 神田 「眠庵」 しっぽりと寛ぐ隠れ家でのひと時 (2017/06/08)
- 九段下 「膳」 天ぷら満載 凛々しき江戸蕎麦 (2017/04/25)
- 神田 「神田まつや」 特別な「まつや」のプチ蕎麦会 (2017/02/15)
- 九段下 「膳」 靖国通りの路地に実力店オープン (2016/12/22)
- 神田 「かんだやぶそば」 老舗蕎麦屋の良さをしみじみと (2016/12/09)
- (忘備録)神田 「眠庵」 人と人をつなぐ蕎麦職人親睦会 (2016/05/16)
- 秋葉原 「匠」 蕎麦ときしめんの「きし夫婦」 (2016/04/28)
- 神保町 「わたる」 仲良し兄弟の通いたくなる蕎麦屋 (2016/04/13)
- 秋葉原 「匠」 旬菜、天ぷら、蕎麦三昧 桜の宵 (2016/04/01)
- 神田 「神田まつや」 正月気分で「おかめそば」 (2016/01/04)
- 神保町 「満留賀 静邨」 雨の中でしみじみと蕎麦屋酒 (2015/09/08)
- 神保町 「わたる」 仲良し兄弟の楽しい蕎麦屋 (2015/09/03)
良さが全く分からなかったのですが、
なんか、いいなーって思いました(u_u*)~。
女将さんの読み上げる声は、もう文化遺産のようです。
昔を感じさせる店内に感動
したのですが老舗の割に蕎
麦自体はまるで機械切りの
ようで、大して美味しくな
いなという印象でした。が、
昨日はやけに麵が緑に見え
て、以前より美味しく感じ
ました。逆に店内の雰囲気
が新しい感じになったのが
残念でした。
しかし、何より女将のあ
の読み上げる声が健在なの
が嬉しかったです。この店
の宝ですね。
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ りう (03/01)
→ chameleon_arms (02/22)
→ yuka (02/22)
→ yuka (02/22)
→ 砂川七番駅 (02/19)
→ 森のたぬき (02/16)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ gun (02/06)
→ FUKAWA (02/01)
→ yuka (02/01)
→ yuka (02/01)
→ gun (01/29)
→ gun (01/29)
→ 温泉の人 (01/28)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)