何年も前から、「一度、食べてみて」と言われていた、
「芳とも庵」の冬季限定の「名物野鴨鍋」。
今月いっぱいで終わりですよ~とのお知らせに…、
いざっ、今宵、
長年の課題だった「野鴨鍋」を頂きに 。
牛込神楽坂 「手打ちそば 芳とも庵」
キンっと冷たい風の吹く宵、次々と集まったにメンバーで、
用意されたお鍋を前に、まずはビールで乾杯~。
程なく出されるた「前菜」は、
「クリームチーズの味噌漬け」に、
「奈良漬クリームチーズ」、
お出汁が美味し~い「菜の花のお浸し」に、
胡麻に胡麻油がさっとかかった、好物「明太子」 。
この充てに、即効お酒にチェンジ 。
「阿桜」 旨辛純米で、再び乾杯~。
「浅蜊の酒蒸し」の、ぷりぷり浅蜊に、
「ワカサギの南蛮漬け」の、さくっとした揚げ具合、
南蛮酢の加減といい、これが旨いっ 。
「金澤屋」 純米、
ラベルがかわいい、「雪男」と頂いて・・
いよいよ~…、点火っ
続いて野菜がど~んっ。
ロール巻きの白菜に、春菊にえのき、どんこ椎茸、
予め下茹でをされた大根に人参、しらたき、
炙って焦げ目をつけた葱に、お豆腐…、
そして、鴨、鴨は鴨でも、野鴨の降臨~。
よくあるロゼ色じゃない、濃い紫の、
新潟から直送された網撮り野鴨。
回りを囲む、美しく薄切りされた胸肉に、
こんもりと盛られたモモ肉で…、
鍋に注がれた汁は、鴨のアラから取った出汁。
ここに、まずはモモ肉を入れて、さらに出汁をとり、
続いて、次々にお野菜投入~。
ぷんぷんと広がる香りに、食欲掻き立てられながら、
ようやく煮え立ったところで、
いよいよ、鴨肉しゃぶしゃぶ~。
ほおばった瞬間、目が見開く。
なんだこれはっ、この旨さはっ。
今まで食べていた鴨とは、まるで別物っ
柔らかく、さっぱりとしているのに、
噛みしめた先から溢れる、上品かつ濃厚な肉の旨み。
くー、これは病みつきになるっ
んー、これは確かにクセになるっ
添えられた薬味は、
柚子胡椒に、七味、山椒。
鴨の旨みをたっぷりと吸った、
白菜に大根、お豆腐とこれも美味し~い 。
さらに、お餅まで投入~。
極上の鍋には、極上の酒、
「獺祭」 磨き二割三分、
初めて知った、野鴨の旨さを心行くまで味わい尽くし…
すっかりきれいにさらったところで、
「とうじ蕎麦」用の籠に、
ヌキ実の十割、生粉打ち「江戸そば」が置かれ、
楽しい、楽しい、蕎麦しゃぶ~。
さっとくぐらせた蕎麦は、
鴨のコクが染み、香ばしく甘く、旨いのなんのっ 。
次はたっぷりと汁を注いで、さながら「野鴨南蛮」。
はぁ~…、
この汁美味しさと言ったら、言葉を超える~。
何度もすくい堪能し、
とろとろの蕎麦湯を注いで、再びはぁ~。
御馳走様でした~
知らなかった野鴨の魅力に開眼!。
世界に冠たる最高の和製ジビエ、網猟物野鴨。
これから必ず、毎冬食べに来ようっ 。

「手打ちそば 芳とも庵」
新宿区納戸町10番地
03-3235-7177
11:30~14:30 / 17:30~21:00
月曜定休
禁煙お店のHP
2016年 7月14日 「江戸そば」「粗挽き」幻の「津軽そば」
2010年12月10日 「ランチセット」生粉打ちそば
2008年 3月18日 「田舎そば」でランチ
- 関連記事
-
- 牛込神楽坂 「志ま平」 研ぎ澄まされた完璧なる「蕎麦コース」 (2017/06/01)
- 中井 「green glass」 「いか蕎麦」「ほったて」「トマトムースそば」 (2017/05/20)
- 神楽坂 「大川や」 感涙の誕生日「お昼のミニコース」 (2017/04/21)
- 神楽坂 「蕎楽亭」 馬刺しに天ぷら 石臼手打「むぎめおと」 (2017/04/04)
- 神楽坂 「大川や」 満喫満悦 素晴らしき「おまかせ」コース (2017/03/22)
- 中井 「green glass」 新作「焼き蕎麦」に「手挽きそば」 (2017/03/21)
- 早稲田 「汐見」 才煌めく気鋭の料理 「昼のおまかせ」 (2017/02/17)
- 牛込神楽坂 「芳とも庵」 悶絶の旨さ 極上ジビエ「名物野鴨鍋」 (2017/02/04)
- 神楽坂 「東白庵 かりべ」 優雅な昼下がり「田舎そば」 (2017/01/31)
- 牛込神楽坂 「志ま平」 十全十美の蕎麦コース (2017/01/26)
- 中井 「green glass」 静岡おでん旨し 「土用寒」そば (2017/01/25)
- 神楽坂 「蕎楽亭」 心も体もほっと「ホット湯葉そば」 (2016/12/15)
- 早稲田 「汐見」 祝1周年 「選べる天御膳」 (2016/11/21)
- 中井 「green glass」 フレッシュ爽快「無濾過オリーブオイル蕎麦」 (2016/11/10)
- 神楽坂 「大川や」 絶妙な組合せ粋な「コース」に「粗挽きせいろ」 (2016/10/28)
なのですが、リンクのどこに書かれいるのか、
よく分からず…(:_;)。
何日のブログなのでしょうか。
すみません。。
野鴨、美味しそうですねえ、涎が。
昔は三鷹「桂庵」で野鴨を食べられたんですが、最近は出しているのでしょうか?「桂庵」ではご主人のお考えで「鴨は鴨だけで食べる」という流儀でしたが。
さて鴨と言えばパリ(大袈裟です)、先日パリに遠征して、昔からある「yen(円)」と2014年に開店した「sara(更)」に寄ってみました。
その時の感想は下記をご覧下さい。
http://drwhite.jugem.jp/
→ yuka (02/22)
→ yuka (02/22)
→ 砂川七番駅 (02/19)
→ 森のたぬき (02/16)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ gun (02/06)
→ FUKAWA (02/01)
→ yuka (02/01)
→ yuka (02/01)
→ gun (01/29)
→ gun (01/29)
→ 温泉の人 (01/28)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)