世間は連休に突入し、店内も満席の大賑わい。
壁に貼られた品書きも、すっかり春の料理に変わり…、
まずは、ビールで乾杯~
ふぅ~、ビールの美味しい季節になってきた。
喉が潤ったところで、程なくスタート 。
先附は、美しい「水玉豆腐」。
小さな豆腐に雲丹が籠められた、
さっぱりと仕立てた、酢出汁のゼリー寄せ。
これに速攻お酒も注文、
宮城 「浦霞」 純米酒
そして、珠玉の「前菜盛り合わせ」 。
「溶けちゃうから最初に食べて」と、
うっとりの煮こごり、「蛸桜煮」。
レモンが微かに絞られて爽やかな、
「ほたる烏賊のオイル漬け」
とろりと上品な甘みにごま油が味を引き締める、
「ふきのとうの白和え」、
そしてこれがかわい~い「菜の花天豆」。
卵の黄身にチーズを混ぜたお花に、
ほこほことしたそら豆との、味わいも妙。
竹皮の包みは、「桜ますの粽寿司」。
柚子を混ぜた酢飯の爽やかさに、
花山葵が後からツーン、
味わいはもちろん、それぞれのバランスに組合わせといい、
どれもこれもが素敵 。
お酒のお変わりをしたところで…、
続いて「椀物」。
白味噌仕立ての、
「車海老と湯葉の飛龍頭」。
早速すすった汁に思わずうっとり 。
白味噌が柔らかくまろやか、ふくよかな出汁に溶け、
口伝い、心にまで染み入るよう。
その中に浮かぶ飛龍頭はほろほろ、
包まれたとろりとした湯葉に車海老、
そっと辛子を添え、すっかり飲み干したら…、
「お造り」は、今まさに旬の「初鰹叩き」。
さっぱりとした脂の初鰹は清爽そのもの。
たっぷりの玉ねぎと共に、生姜で頂き…、、
やおら香ばし~い香りが漂い、
潮さん特製、「焼きそば掻き」 。
箸を入れれば、ぷにゅんんっと沈む、
マショマロのごとき柔らかさ 。
返しが塗られ、みたらし団子に似た香ばしさに、
どこまでも滑らか、口に入れた途端に蕩け…、
くー、たまらな~い 。
間に出してくれた、走りの「水ナスの糠漬け」は、
齧った瞬間弾け滴る、驚くほどの瑞々しさ 、
「春野菜のお浸し」は、
菜花にヤングコーン、アスパラにスナップエンドウ。
新鮮な野菜の青味に甘みに、
注がれた出汁が、とにかく美味しい 。
そして…、大好物、潮さんの「蕎麦寿司」がっ 。
酢で〆た極細の蕎麦が美味、
海老に穴子に玉子に椎茸、
それぞれの旨みが渾然一体となり… 。
一瞬、お鍋の事も忘れそうになったところに、
てんこ盛りの花山椒に、
美しいサシの入った和牛がど~ん。
ぐつぐつ煮えたぎる出汁の中には、
竹の子に蕨が忙しく泳ぎ…、
そこに豪快に、花山椒~。
花山椒が入ったら、もう後は休みなく、
目にも鮮やかな手捌きで、
ささっと牛肉をくぐらせて…、
次々によそり、それはもう見惚れる速さ。
「ウェルダン」注文の私には、ちょっと長めに潜らせて、
ふわ~っと置かれた途端に香る、
「花山椒と和牛と竹の子」 。
チリチリと下に痺れる快感と共に、
しゃきしゃきの竹の子、
ほろりと柔らかな牛肉、
それらの旨みを抱えた汁が、美味しすぎる~ 。
皆無口で夢中でほおばり、
はぁ~、今年も頂けた満足感に包まれて・・・、
いよいよ〆の「もりそば」。
…とその前に、
壁に貼られた「ごま汁そば」が気になって…、
一つ作って頂いた、
新作、春の「ごま汁そば」 。
極上出汁に溶かした練り胡麻が、
コクたっぷり、まろやかでとてもクリーミィ、
しかも洗練された品があり、
さすが潮さん、ものすごく美味しいっ
取り分け手繰れば、
ごま汁に蕎麦の香ばしさが重なる旨さに、
自家製ラー油が時折ぴりりと、
手繰るごとに楽しく、クセになる味わい 。
瞬足、あっという間に空となり…、
改めて、〆の蕎麦。
今日の産地は、茨城堺町の「常陸秋そば」。
極細繊細な、瑞々しい蕎麦は、
ふわりと広がる香りに、
キリっとした腰心地よく、喉越し清涼、
すっきりとした汁と共に、
飲んだ後に心地よく、清々しさを体に伝えてく 。
はぁ~、おなか一杯、大満足。
さらさらとした蕎麦湯をゆっくり味わい…
ここから別腹タイム、甘味にスイーツ 。
まずは、びっくりする程柔らかな、
ほろほろぷるっぷるの、
自家製蕨粉100%の「蕨もち」。
続いて、芸術品のような、
「アヤメの練切り」、
これまで幾つもたべたけど、これは極上の、
皮はもちろん、とにかく餡子が美味しい、
香り豊かな「桜餅」。
さらに…、パリっと炙られた、「クリームブリュエ」、
バニラ香る、何このカスタード美味しすぎっ
イチジクにレーズンがたっぷり入った、
しっとりとした「フルーツケーキ」と、
思う存分甘味も楽しみ・・・・
ごちそうさまでした~
夢のような、潮さんでの幸せタイム、
夏が来れば、今度は鱧、
これも楽しみ、楽しみ

「武蔵国分寺 潮」
国分寺市西元町 2-18-11
042-359-2898
11:30~14:00 (~15:00土日祝)
/17:00~21:00
火曜定休
禁煙 P2台
2016年12月10日 暮の夜の「蕎麦会席」 「ふぐ白子の天かぶら釜」
2016年10月31日 秋の夜の「蕎麦会席」「松茸と鱧のしゃぶしゃぶ鍋」
2016年 5月 2日 春の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と筍の和牛鍋」
2015年12月17日 冬の夜の「蕎麦会席」 焼穴子と白子の「冬至鍋」
2015年 夏のお昼の「蕎麦会席」 鱧三昧に「とまとの冷かけ」
2015年 4月22日 春の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と牛しゃぶ鍋」
2014年11月27日 秋の夜の「蕎麦会席」 「せいこ蟹の鍋やき」
2014年 8月25日 夏の夜の「蕎麦会席」 「比内鶏冬瓜釜蒸し」に「とまとそば」
2014年 4月24日 春の夜の「蕎麦会席」 花山椒と筍の比内鶏鍋
2014年 1月27日 冬のお昼の「蕎麦会席」 悲しみをも癒す幸せ料理
2013年 7月24日 夏の夜の「蕎麦会席」 鱧しゃぶと冷かけ「とまと」
2013年 5月 9日 春の夜の「蕎麦会席」 花山椒と軍鶏鍋
2012年10月 8日 秋の夜の「蕎麦会席」 軍鶏に松茸
2011年10月 1日 秋の夜の「蕎麦会席」 鱧に松茸
2011年 7月 4日 夏の夜の「蕎麦会席」 絶品!とまとそば」
2011年 4月20日 一人誕生会「限定平日のお昼のご膳」
2010年11月28日 秋の夜の「蕎麦会席」 うずら茸鍋
2010年 4月25日 春の夜の「蕎麦会席」 花山椒肉鍋
2010年 1月31日 冬の夜の「蕎麦会席」 あんこう鍋
2009年11月 1日 秋の夜の「蕎麦会席」 松茸と鱧のしゃぶしゃぶ鍋
2009年 8月10日 夏の夜の「蕎麦懐石」 鮑のステーキ
2009年 3月23日 春の夜の「蕎麦懐石」 竹の子と蛤に鯛の鍋
2007年11月23日 秋の夜の「蕎麦会席」 鯛と聖護院蕪の鯛チリ
2007年 6月20日 「焼筍」、「鰊昆布」、「そばきり」
2005年 3月18日 「そばきり」
- 関連記事
-
- 国分寺 「てる久」 暑さにガッツリ後引く旨さ「ピリ辛ゴマダレ蕎麦」 (2018/08/16)
- 西国分寺 「潮」 真夏の夜の「蕎麦会席」「鱧とじゅん才の鍋」 (2018/08/06)
- 国分寺 「てる久」 雅な香気「茶切り」に「竹の子ご飯」 (2018/05/10)
- 国分寺 「潮」 冬の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と和牛しゃぶ鍋」 (2018/04/09)
- 西国分寺 「潮」 冬の夜の「蕎麦会席」 「あんこうのどぶ汁鍋」 (2018/01/15)
- 西国分寺 「潮」 灼熱の太陽 極上「とまとそば」 (2017/08/25)
- 国分寺 「きぬたや」 胸を揺さぶる10種の蕎麦 (2017/05/27)
- 西国分寺 「潮」 春の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と筍の和牛鍋」 (2017/05/01)
- 国分寺 「てる久」 桜を目の前に「桜切り」 (2017/04/05)
- 国分寺 「きぬたや」 初蕎麦は「さりげなく上品に」 (2017/01/03)
- 西国分寺 「潮」 暮の夜の「蕎麦会席」 「ふぐ白子の天かぶら釜」 (2016/12/10)
- 西国分寺 「潮」 秋の夜の「蕎麦会席」「松茸と鱧のしゃぶしゃぶ鍋」 (2016/10/31)
- 国分寺 「きぬたや」 石臼5台での「牡丹」の挽き味比べ (2016/07/21)
- 西国分寺 「潮」 春の夜の「蕎麦会席」 「花山椒と筍の和牛鍋」 (2016/05/02)
- 国分寺 「きぬたや」 夕暮れに心酔 4種の蕎麦 (2016/04/22)
と思っていたので、又コメント下さりうれしいです。
時々潮さんとも、和美さんのお話ししてたんです。
いつかお逢いできそうな気がしています
これからもよろしくお願いします(u_u*)~
昨年は潮さんにお話しくださって、本当に有り難うございました。
以来、私も最低4人で行くようにして季節の蕎麦懐石を頂いています。年に2回しか帰国しないので行けませんが、先日のG.W.の時には2度も行け感動の時間を過ごすことが出来ました。
ゆかさんのこの日の2日前(土曜日)に家族で伺っていたんですよ!2日ずれていたらお会い出来たのに残念です。
又素敵なお蕎麦のブログを続けてください。
成富さんでも出しているの、知りませんでした。
あのチリチリが、たまらないんですよねー♪
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)
→ gun (12/22)
→ 温泉の人 (12/12)
→ 温泉の人 (12/12)
→ gun (12/07)
→ yuka (11/25)
→ housepod (11/24)
→ yuka (11/10)
→ DW (11/02)
→ yuka (11/02)
→ yuka (11/02)
→ yuka (11/02)
→ まあやん (11/02)
→ 森のたぬき (11/02)
→ yuka (10/23)