新青梅街道に、目立つ手打蕎麦の旗.
そのあまりに立派すぎる建物に、
ファミレス風蕎麦屋か、あるいは、高級蕎麦屋かと、
ずっと通り過ぎてきたけど…、
通る度に気になり、とにかく一度は行ってみようかと、
広々とした駐車場に車を止めれば、
目の前には、どっしりと建つ、高級感溢れる佇まい。
入り口への細いアプローチを伝っていくと、
思わず躊躇しそうな、重厚な鉄扉。
瑞穂町 「蕎麦ダイニング 叶庵 克」
じじじ…と開く、鉄扉は自動で開き、
扉の先は、ほぉ〜…、これも立派。
吹き抜け高い天井に、明るく広々とした、どこか旅館風。
入り口で靴を脱ぎ待つとすぐ、
中居さん風の花番さんに丁寧に迎えられ…、
ゆったりと作られたカウンターに、テーブル席、
どの席も品よく居心地良さそう。
昼時とあって賑わい、通されたのは、
ラッキーにも、贅沢な個室席 。
丁寧にセットされたテーブルに、
程なく出された蕎麦茶には、
揚げ蕎麦が添えられ、カリカリ軽やか。
塩だけでなく、出汁がかかっているのか、
香ばしく、これが美味しい
窓からは中庭が見渡せ、
落ち着いた大人の空間、
座っているだけで、何とも心地よく…、
テーブルには、季節の料理の品書きに、
綴りを開くと、意外にも普通の蕎麦屋値段 。
お蕎麦は、「特選そば」こと機械切りの蕎麦に、
「手打ちそば」が、三種類。
八ケ岳産石臼挽きニ八そばに、
福井在来種石臼挽きのニ八そば、
同じく福井の、十割の田舎そば。
これは素敵、それぞれ選べるよう
しかも、料理も豊富。
「サラダ」に、玉子焼きなどの「焼き物」に、
「天ぷら」に、ご飯ものもあり、
お酒の揃えもなかなかいい感じ 。
>
コースもいくつか揃い、
法事や接待などにも良さそう。
窓際には、福井在来種の細かな説明に、
「越前おろしそば」の品があるから、、
福井に縁のあるお店なのかな…、
あれこれとじっくり眺め…、
彼は、八ケ岳の蕎麦で「肉汁そば」、
十割は、やや太めだそうなので、
私は、福井のニ八で「鴨汁そば」に決め注文 。
のんびりと待つことしばし、
程なく丁寧に、二つのお盆が到着〜。
おっ、これは美しい… 。
グレー色艶やかに、所々に蕎麦のホシ散る、
端正に切り揃った、玄挽き細切り。
手繰った途端に広がる香りも豊か、
キりっとした腰に、喉越し軽く、
深く香ばしく味も濃い、これは美味しい 。
一方、八ケ岳の蕎麦は、ヌキ実で打たれ、
繊細さの中に、しっかりと感じる穀物感、
品のいい甘みがあり、玄挽きとは又異なり、
どちらも美味しい 。
鴨汁は、しめじにエノキも入って具沢山。
鴨の旨みがしっかりと染み、濃さもぴたり。
浸した蕎麦は甘みが広がり、これも旨いっ
中には、厚切りの鴨肉が3枚入り、
臭みまったくなく、弾力があり、
噛みしめた先から広がる鴨の旨み。
さらに、鴨つくねがふわっふわ。
ん〜、このつくね、めちゃめちゃ美味しい〜 。
彼の肉汁も、薄切りの豚肉がたっぷり、
鴨とは又がらりと違う豚の旨みが染み、
この肉汁も又旨いっ。
軽やかで美味しい蕎麦はあっという間。
頃見て出された蕎麦湯は、しっかりと白濁し、
注ぎ注ぎ、飲み干したらお腹も満たされ…
ご馳走様でした〜
丁寧で、居心地よく、何よりもお蕎麦が美味しい、
中休みなしも嬉しいところ…、
是非又訪れて、今度は10割蕎麦を食べてみようっと 。

「蕎麦ダイニング 叶庵 克」
西多摩郡瑞穂町長岡4-45-1
042-557-8633
11:30~22:00
水曜定休
分煙
Pたくさん
お店のHP
- 関連記事
-
- 瑞穂町 「叶庵 克」 年越しそばは「天ぷらそば」 (2020/12/31)
- 瑞穂町 「叶庵 克」 こくまろ「カレーつけ蕎麦」に「克丼」 (2020/09/20)
- 瑞穂町 「叶庵 克」 満足度高い「炊込ご飯セット」に「小天丼セット」 (2019/11/03)
- 瑞穂町 「叶庵 克」 高級感溢れる店での旨い蕎麦 (2019/02/03)
- 瑞穂町 「むらやま」 お昼は「とろろそば」に「鴨汁そば」 (2018/05/05)
- 瑞穂町 「むらやま」 ツーンが爽快「わさび菜おろしそば」 (2016/11/20)
- 檜原 「深山」 檜原の山奥でほのぼのと手打ち蕎麦 (2015/06/14)
- 瑞穂町 「むらやま」 洗練された粗挽きにふわふわ「とろろ」 (2015/03/22)
- 瑞穂町 「さしだ屋」 土蔵の横で、「たぬきそば」と「かつ丼」 (2014/06/22)
- 瑞穂町 「かめ福」 温もり溢れた田舎そば (2012/08/26)
- 瑞穂町 「筥乃池 弁天茶屋」 (2012/01/29)
- 瑞穂町 「一久」 (2012/01/08)
- 檜原村 「峠の茶屋 そば処みちこ」 (2011/11/20)
- 瑞穂町 「さしだ屋」 天ぷら蕎麦と、サバラン二種 (2011/07/24)
- 檜原村 「檜原 玄庵」 払沢の滝ハイキングの後で… (2011/06/05)
> 次回は蕎麦前をゆったり楽しんで
> 下さいね。
ネックはそこなんですよね~。
電車で行くにしても、駅がないし(笑)。
いつか、ここで蕎麦前もしてみたいです。
次回は蕎麦前をゆったり楽しんで
下さいね。名店レベルの蕎麦では
ありませんが、そこらの生蕎麦屋
の値段でこんな高級感を味わえる
なんてほんとに素晴らしいお店で
す。毎日、ちゃんと生花を飾るな
んてなかなか出来るもんじゃない
ですよね。
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ chameleon_arms (04/08)
→ chameleon_arms (04/08)
→ 森のたぬき (04/07)
→ chameleon_arms (04/05)
→ chameleon_arms (04/05)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ housepod (03/20)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ gun (03/15)
→ stk (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ gun (03/11)
→ 温泉の人 (03/10)
→ 温泉の人 (03/10)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)