江戸東京蕎麦の会「玄庵」の貝塚先生の元、
太野さんを筆頭に、錚々たる蕎麦屋が集まった、
蕎麦を広めていこうと発足した「異彩の会」。
来年2月に第一回の蕎麦会を開催しようと、
玄庵にて綿密な打ち合わせ 。
立石 「手打そば 玄庵」
メンバーの一人に加わらせて頂き、
今後の方針、会の流れなど綿密な話し合いに、
来年2月の開催が、今から楽しみ、ドキドキ 。
ようやく一通り決まり、発足祝の乾杯〜 。
蕎麦屋の定番、上質な蒲鉾「板わさ」や、
キーンっと辛い、「辛味大根じゃこおろし」、
「里芋の天ぷら」は、衣さくっと青海苔が香ばしく、
ほこっとしてとろ〜り、これ美味しい 。
「雪の茅舎」、「浦霞」…、
すらりとした白磁の徳利はどれも風流。
ふわふわジューシーな「出汁巻き玉子」などで、
さらに止むことなき蕎麦談義。
ああ、皆さん、素敵だなあ… >
蕎麦は、「玄庵」今イチオシ人気メニュー、
「花巻そば」の冷やしぶっかけバージョン、
玄庵オリジナル「磯花巻そば」 。
蕎麦は、ピシッと角立つ、十割手打ち。
きりっと〆った、実に気持のいい腰に、
すっと清々しく喉流れる、喉越し爽快。
注がれた汁は、なんとまろやかに酢を加えた、
和風のドレッシング風で、これが旨いっ 。
揚げ玉は、繊細なさくさく、軽やかほろほろ、
海苔は、手焼きの極上海苔、この海苔の美味しい事 。
揚げ玉のコクにさっぱりとしたぶっかけ汁がぴたり、
そこに海苔の磯味が絶好の組み合わせ。
このお蕎麦、クセになりそう〜
残った汁を猪口に分け、汁を注げばこれも旨し。
まだまだ尽きる事なき談義の中…
ご馳走様でした〜 。
さあっ、来年2月が、楽しみ楽しみ

「手打そば 玄庵」
葛飾区東立石3-24-8
03-3694-1241
11:30~15:00 / 17:00~20:00
火曜定休(祭日営業)
P8台
お店のHP
2019年 1月21日 「真そば味革命」長谷川さんを囲む会
2014年 2月 3日 藤枝 「ながいけ」 粗碾き技法DVD発表会
2011年12月16日 コースで頂く忘年会
2009年12月 4日 「おまかせコース」
2007年 6月13日 出汁巻きに天ぷら、そして「粗挽きそば」
- 関連記事
-
- 立石 「玄庵」 「異彩の会」発足会で「磯花巻そば」 (2019/11/18)
- 本所吾妻橋 「山介」 飲んだ食べたの「山介5周年会」 (2018/05/18)
- 本所吾妻橋 「山介」 「菜の花のソース蕎麦」に「河豚そば」 (2018/01/24)
- 本所吾妻橋 「山介」 「鮎クリームそば」に「雲丹無花果蕎麦」 (2017/09/06)
- 鐘ヶ淵 「生粉亭」 10年ぶりの「三色せいろ」 (2017/03/13)
- 本所吾妻橋 「山介」 驚きと感動の蕎麦コース (2017/03/03)
- 押上 「朴仙」 スカイツリーの足元で 凛々しき蕎麦 (2016/10/18)
- 本所吾妻橋 「山介」 「渾身コース」 感動の「鮎そば」「ゴーヤそば」 (2016/06/29)
- 錦糸町 「小まつ」 レベルの高いお得な「昼御膳」 (2016/02/19)
- 本所吾妻橋 「山介」 渾身のコース料理に贅沢な蕎麦三昧 (2016/01/06)
- 本所吾妻橋 「山介」 酒善し、肴善し、蕎麦なお善し (2015/03/28)
- 錦糸町 「小まつ」 素敵なお店がオープン (2012/10/18)
- 錦糸町 「そばの里 みつまさ」 (2012/09/10)
- 両国 「ほそ川」 蕎麦女子会&感謝会 (2011/08/03)
- 両国 「ほそ川」 冷かけそば (2011/06/23)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ chameleon_arms (04/08)
→ chameleon_arms (04/08)
→ 森のたぬき (04/07)
→ chameleon_arms (04/05)
→ chameleon_arms (04/05)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ housepod (03/20)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ gun (03/15)
→ stk (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ gun (03/11)
→ 温泉の人 (03/10)
→ 温泉の人 (03/10)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)