静寂なる温泉地、鹿教湯温泉。渋温泉とは、又まったく違う、静かで落ち着いたしっとりとした温泉地。さわさわとそよぐ風の音までが、耳に留まっていくように、空気がしんっと落ちていく・・。
そんな中で、シンプルにしっとりと、再びお湯で癒された一日をすごす。時々見かけた湯治客と一緒に、きっときっと、私の足にも効いてくれますように・・・

たっぷりと、夜も朝もと温泉を堪能して宿を発ち、今日は長野最後の夜を松本で。
そして、お昼はちょっと廻って上田で頂こう♪と向かう・・。
何年か前に訪れた(別所温泉に行った折)上田城周りの公園を散策して、お目当てのお店へ・・。

上田城からほどなく。
信濃国分寺駅をすぎて、ちょっと車を走らせると、街道に建つ電信柱に控えめな看板が見え、それを頼りに折れると・・
草陰に涼しげに、
風流な看板が目にはいる。

「そば処 くろつぼ」
交通量の多い信濃鉄道に沿った通りから、ちょっと入っただけで、しんみりとしたのどかな風情。
たっぷり取られた駐車場に車を止め、石畳の階段を登ると、暖簾たなびく俳味ある店が佇む。
店前に飾られた草花が、又心を和ませてくれるような・・。
ほぉ・・ なんて思いつつ引き戸を引く。
ちょっとしたウェイティングルームと言うべき空間があり、店内へ。
アンティークの古和家具などが、ところどころ置かれた、ちょっとかわいらしい店内。
小さめなカウンター席に、ゆったりとしたテーブル席が3つ程、奥には小上がりの一室があるかと思うと、個室仕立てのような席も。
ところどころの飾りつけも、和む和のもので飾れたセンスのいい店内。
空いていたテーブル席に通され、品書きを広げたところで、花番さん(?女将さんかな?)が、「今、特別に打ってる蕎麦がありますよ」とのこと。
だったら・・♪と、それを待ってみることに。
それと、電話で予めお願いしておいた、限定の「粗挽き田舎蕎麦」をお願いする。
出されたお茶をすすりながら待つと、
しばしして、目の前に、
蕎麦とっくりと薬味、猪口が置かれる。
汁は鰹の風味が香るまろやかなもの。
薬味は、ねぎと山葵、そして大根卸。
まずは、目の前に、「限定10食」の「粗挽き田舎蕎麦」。
濃い目の色の、やや太めの蕎麦。
しっかりとした腰の蕎麦で、
やや短めではあるが、そのもっちりとした腰のある挽きぐるみの蕎麦をかみ締めると、豊かな甘みが広がる。
素朴で滋味な、しみじみとした優しい味。
こういう蕎麦も好きだなぁ・・
そして、ちょっと遅れて、皿盛りにされた蕎麦が目の前に置かれると・・
おおっ、これは、東京で時々出会う、置かれただけでふわ~と漂う、濃い蕎麦の風味。
私にとっては、猫にまたたび的香り
ほお~と、目を落とすと、美しい緑のかかった蕎麦が盛られている。
出してくださったご主人に聞くと、
特別いい蕎麦が入った時だけ打つ、
十割の蕎麦とのこと。
これは、「福井 大野」の蕎麦。
-なるほど・・
やや柔らかめに感じたが、蕎麦の風味はとてもいい。
そして、十割だが滑らかなのど越しの蕎麦で、するすると入っていくもの。
粗挽きと、十割の両方を頂き、満足なお昼のひととき・・。おなかも、かなりいっぱい~・・。
最後にはデザートの
「蕎麦の実アイス」
香ばしく炒られた蕎麦の実の、
カリカリっと所々あたるのが楽しく、
非常にうれしい一品♪
ふぅ~・・、すっかり満足。
お勘定をしながら、一言二言お話して下った語主人は、ちょっと素敵なまだお若い方。
「いえ・・、もうそんなに若くはないんですよ ]
なんておっしゃっていたけど、これからますます期待のできるお店。
なんと言ってもこのお店の雰囲気がとてもいい・・。
又、上田に立ち寄ることがあったら、寄ってみたい。
そして、その時はぜひ、魅力的なお料理で、ゆっくりやりながら・・、なんて想像までして。
本当に・・、ご馳走さまでした~
さて、最後の夜は、松本で・・
*粗挽き田舎そば 840円、ざるそば 682円など・・
「そば処 くろつぼ」
長野県上田市国分565-8
0268-29-6767
11:30~14;30 / 17:30~20:30
月曜定休 P9台
- 関連記事
-
- 夏旅行Ⅲ 北志賀竜王高原 「山の実」 (2010/09/06)
- 夏旅行Ⅱ 戸隠 「蕎麦の実」 (2010/09/06)
- 夏旅行Ⅰ 伊那市高遠 「ますや」 (2010/09/05)
- 飯綱高原 「ふじおか」 (2009/07/24)
- 夏旅行Ⅴ 小諸 「そば七」 (2008/09/15)
- 夏旅行Ⅳ 安曇稲核 「わたなべ」 (2008/09/14)
- 岡谷 「あきしの」 - 夏旅行④ (2006/09/09)
- 上田 「くろつぼ」 - 夏旅行③ (2006/09/08)
- 小布施 「せきざわ」 - 夏旅行② (2006/09/07)
- 富倉 「はしば食堂」 - 夏旅行① (2006/09/07)
- 1day-soba trip② 「せきざわ」 (2006/06/27)
- 1day-soba trip① 黒姫 「ふじおか」 (2006/06/26)
- 木曽福島 「時香忘」 - 夏旅行③ (2005/09/19)
- 駒ヶ根 「丸富」 - 夏旅行① (2005/09/18)
- 今までに行った蕎麦屋 (2005/01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)
→ gun (12/22)
→ 温泉の人 (12/12)
→ 温泉の人 (12/12)
→ gun (12/07)
→ yuka (11/25)
→ housepod (11/24)
→ yuka (11/10)
→ DW (11/02)
→ yuka (11/02)
→ yuka (11/02)
→ yuka (11/02)
→ まあやん (11/02)
→ 森のたぬき (11/02)
→ yuka (10/23)
→ yuka (10/23)
→ パスピエ(天ぬき) (10/20)
→ no name (10/19)
→ yuka (10/04)
→ yuka (10/04)