そして、そのまま全員で流れ、別世界の新宿のディープな横丁で、再びかんぱ~い

すっかり満足したところで、ようやく解散となって、それぞれ別れる。
いやはや、濃い一日だったなぁ…。しみじみ。。

(そこでの話しは置いておいてっと)
…と、なんだか別れがたく3人でなんとなく駅に向かっていたのだが、
何かの引力に引かれるように(?)、なぜか、新宿西口方面へふらふらと~


やっぱり、ここでしょう!
などとお互いに呟き、新宿西口のオアシス。
「渡邊」さんの暖簾を、知らず知らずも潜ってる。
考えてみたら久しぶり。
すでに、憩ってるサラリーマンの方々が、ほっとさせる風景。
「手打蕎麦 渡邊」

ま、又ですか??とばかりに~

基本の「菊正宗」冷酒で乾杯。
もはや、3次会?
でも、この冷酒が、なんだか非常に美味しく感じてきちゃう。
結構食べて飲んできたはずなのだが…、頼んでみたもの。
「蕎麦刺身」に「レンコンのきんぴら」。
蕎麦を薄く伸してさっと茹でられた刺身は、蕎麦の風味とこの歯ごたえが美味しい。そして、味付けの美味しい、しゃきしゃきとしたこちらのきんぴらは大好物
お酒もすすみ、純米酒などをもお変わりを~。
そして追加して、「穴子の煮こごり」に、「出し巻き玉子」。
いやあ、この煮こごりが美味しい~♪穴子の身もふんわりとまとった、まったりとした煮こごりは、口に含むととろりと。
ほんのり甘めの「出し巻き玉子」もふわふわ。
量が少なめなのも、少人数だとうれしい。ここで、これらのお料理を食べたのは、初めてだったけど、すべて満足なものばかり。
ここ、やっぱり、いいかもっっ
そして、(やっと?)最後の〆にお蕎麦を。
ここでは、定番。「もりそば」ではなくて、鶉の卵が付く「ざるそば」。
うんうん、久しぶりだけど、ここの蕎麦も悪くない。適度にしっとりとした腰の蕎麦で、強烈じゃあないけど、香りも風味も十分美味しい。
途中でわくわくしながら、鶉の卵を汁に落として、蕎麦に絡めると、ん~…、やっぱりこれ、大好き♪
熱々の蕎麦湯で割れば、ぱっと、白く玉子が散り大満足な蕎麦湯。
友人の頼んだ「かけそば」も美味しそうだったなぁ。
そういえば、と、そろそろこちらも恒例の「10円チャリティーそば」の時期。新そばももうすぐで、ちょっと楽しみ。
ほぉぉ~…、今日も、ご馳走さまでした
長い長い、そして濃い一日も、ほんとにおしまい。皆さんありがとうございました。
今日は、楽しかった…。
清酒 450円、蕎麦刺身 550円、レンコンのきんぴら 450円、穴子の煮こごり 520円、出し巻き玉子 520円、ざるそば 650円、かけそば 550円
「手打蕎麦 渡邉 」
新宿区西新宿1-12-10 八洋ビル1F
03-3348-9126
11:00 ~ 20:50 日曜休
お店のHP
Yさん、間に合ったかしら~…
余談:H様 お電話で失礼致しました。でも!うれしかったです。
- 関連記事
-
- 荒木町 「そばダイニング ゑまふ」 (2007/01/26)
- 四谷 「角萬」 新店舗で牡蠣そば (2006/12/21)
- 新宿御苑 「松月庵」 (残念ながら閉店) (2006/12/20)
- 百人町 「近江家」 牡蠣そば (2006/11/28)
- 新大久保 「角萬」 (2006/11/25)
- 新宿 「渡邊」 (2006/11/21)
- 百人町 「近江家」 (2006/10/06)
- 新宿西口 「渡邊」 (2006/09/21)
- 高田馬場 「もり」 (2006/09/03)
- 神楽坂 「志ま平」 (2006/06/21)
- 四谷 「蕎麦善」 (2006/03/06)
- 新宿 「渡邊」 (2006/03/01)
- 高田の馬場 「もり」 (2006/02/04)
- 江戸川橋 「生粉打ち亭」 (2006/01/31)
- 新宿 「かまいち」 (2006/01/17)
話にも夢中になっちゃってましたよねー。
それほど(記憶なくすほど、酔ってなかったのにっっ)。
いやはや、でも、いい感じでした~。
PS 渡邉さんっっ、中休みナシ、維持してくださぁぁぁいっっ
一人1合も飲んで無いですから。
真澄と出羽桜も呑んだのぉ?
えっ、私も?
・・・・・・・菊正が〆だと思ってた。
明日、あ、今日は、ちゃんと生きます。
菊正は、手酌だったけど、
後の真澄と出羽桜?は、私が注いでたっす。
10円チャリティーは、初日は平日で招待客(常連さん)のみ、
二日目は、誰でもというパターンが多かったと記憶してます。
収益は、寄付されるので、皆多めに入れていきますね。
渡邊さんは、公式には、この日から新そば。
秋の名物ですね。
そうなんです、「ざる」だと、鶉の卵が付くんですよ♪
これが、大好きで・・・。
「10円チャリティー」は、毎年、新そばの時期に、一日?二日?、もりそばを10円で提供してくださる催しです。日程は、直前くらいに、店内張り出しで発表なので・・・、
落ちつかないです、ね・・(^^)
<夜渡辺
よかったですよね~・・♪
お料理が、思っていた以上に満足なもので、益々、ふらふらと引き寄せられてしまいそうな予感ですっっ。
そかっ、手酌だったんですね??
(覚えてない???ヤバっ)
私も先週の土曜日に重ねせいろをこちらで頂きました。
ざるにのみ鶉の卵付くんですねぇ。
そうそう、10円チャリティーってなんですかー?
なんだろう、寛いだ良い雰囲気でしたねぇ。
いつも、コップ酒なんですが、
この丸っこい瓶の「菊正」も雰囲気が有って良いですね。
蕎麦もきちんとしていて不思議な一日の〆に
ピッタリの店でしたね。
しかも、密度の濃い一日で、高低を味わったというか・・・(笑)
最後のここは、やっぱり、〆にマサシク、ふさわしかったですよね。
で、次は??へへっ(^^)
納豆そば・・、今度、ぜひぜひ、それ食べてみます。
ここ、新宿利用者にとっては、ほんっとにうれしいお店ですよね。
いやはや、ディープな一日でございました。
三次会でも、よう食べ呑みましたね。
なんとなくその夜の菊正は、〆にふさわしいなぁ・・と感じました。
あ、一人一本でしたね。(笑)
みんな、手酌が似合ってたんだな、これが。(笑)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ りう (03/01)
→ chameleon_arms (02/22)
→ yuka (02/22)
→ yuka (02/22)
→ 砂川七番駅 (02/19)
→ 森のたぬき (02/16)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ gun (02/06)
→ FUKAWA (02/01)
→ yuka (02/01)
→ yuka (02/01)
→ gun (01/29)
→ gun (01/29)
→ 温泉の人 (01/28)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)