ここ、阿佐ヶ谷から南阿佐ヶ谷までの商店街は店がずらっと続いていておもしろい。。
あっというまに、南阿佐ヶ谷についてしまう。
さて、今回も昼すこしすぎではあったが、地元のお客さんが数人憩いでいる。
今日は、奥さん?も出てて、ちょっとホッ。。
前回は店主だけだったので、ちょっと忙しそうだったし。。
今回も、迷わず、「香織せいろ」(850円)
を。
蕎麦がくるまでお品書きを見ていると、ここのつまみってほんっと良心的!
みそきゅう 250円
焼き味噌 250円
カマンベールそば粉揚げ 350円(おいしそうっ♪)
ピリ辛そば団子 350円
わさび茎漬け 350円
なすそば粉揚げ 450円
かしわ焼き 450円
玉子焼き 600円
鴨とじ煮 650円
天婦羅盛り合わせ 700円(!)
京にしん 700円(食べてみたい・・)
そばがき 1,000円
などなど・・・
これは一度、もっとゆっくり来る必要あり?
と・・最後の方に
「すだちせいろ」 550円
なるものも。。
聞くと、これはハーフサイズらしいけど、季節限定らしいのでお早めに・・とのこと。じゃ、近いうちに来なくては??
さて・・
香織せいろ。
うーん、ざるに盛られた蕎麦は、私の好きな星のちりばめた感じの粗びきのそば。おいしそう。
盛り方も、たっぷりでうれしい。。
口に含むと・・
そう、このざらつき感がいい!こういう蕎麦って好み。
コシもいい感じで、だんだんと蕎麦のもつ甘みが口に広がる。
おいしい・・
つゆは、辛口よりはぎりぎりに甘口が加わった感じだが、この蕎麦にはとてもいい。
薬味の大根おろしも、きっちりしぼったものでこれも好感!
ただ、ちょっとつなぎが弱く、短めになってしまうのが多いのが難点といえば難点かもしれないが、それに目をつぶれる蕎麦のうま味がある蕎麦だと思う。
ま、これがもっとよくつなげれたら完璧なんだろうけど。。。
最後の蕎麦湯は、白濁ポタージュでこれも美味。
満足して店を出た・・
又。こよう・・すだちせいろも試さなくちゃ。。
- 関連記事
-
- 荻窪 「高はし」 夕暮れ編 (2005/09/27)
- 阿佐ヶ谷 「すが原」 (2005/08/02)
- 阿佐ヶ谷 「岳人」 (2005/07/26)
- 下高井戸 「もち月」 改めて・・・ (2005/07/01)
- 浜田山 「安藤」 (2005/06/22)
- 阿佐ヶ谷 「蕎 ふるやま」 (2005/06/10)
- 代田橋 「手打蕎麦 長寿庵」 (2005/05/23)
- 荻窪 高はし○ (2005/03/21)
- 祝!新装開店 下高井戸 「もち月」 (2005/03/04)
- 「道心」再び (2005/03/03)
- 火曜日だけ営業 永福町「いち彌」△ (2005/03/01)
- 阿佐ヶ谷 「庵」 (2005/02/11)
- 久我山 「松月」 ○ (2005/02/09)
- 南阿佐ヶ谷「道心」 ○ (2005/01/22)
- もち月 改装っ!? (2005/01/16)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)
→ gun (12/22)
→ 温泉の人 (12/12)
→ 温泉の人 (12/12)
→ gun (12/07)
→ yuka (11/25)
→ housepod (11/24)
→ yuka (11/10)
→ DW (11/02)
→ yuka (11/02)
→ yuka (11/02)
→ yuka (11/02)
→ まあやん (11/02)
→ 森のたぬき (11/02)
→ yuka (10/23)
→ yuka (10/23)
→ パスピエ(天ぬき) (10/20)
→ no name (10/19)
→ yuka (10/04)
→ yuka (10/04)