先日も、良くなった足を見てもらいたい気持ちもあり伺おうと思ったが、やむなくの臨時休業で伺えなく、ここ数日、いつ行けるか、とそわそわし始めていたところ。
午後遅くに武蔵境に行かなくてはならない今日が、まさにっとばかりに、午前中に築地の所要を済ませると、咄嗟に一路矢川へと向かう。
なんとか、間に合った・・。

と、おっ

目の前に立つと懐かしさのような気持ちが高まる。
・・・矢川「素朴庵」
ふっと息をつき、扉を・・・。
すでに2時もとっくに過ぎた時分(築地は12時すぎに出たのに・・)、静かになった店内の、打ち場からすぐにご主人が顔を出してくださる。
大好きなご主人の顔を見ただけで、なんだかほっとしてしまう・・。
とりあえず椅子を引き、腰を落ち着けてしばしお話などなど。
ああ・・、やっぱりここはいいなぁ。この後の用事さえなければ、お酒も頂きゆっくりしたいところ・・・。
なんと言っても、こちら、蕎麦ももちろんだけど、お料理もとても美味しいのを知っているから・・・。
壁に貼られた品書きにちょっと、心がうつろいながら、(来たばかりなのに)、今度はゆっくり来るぞ!と心に思ってる。
こちらの蕎麦は、北海道幌加内の蕎麦。すでに数日前から、新そばになったとのこと。
今日は・・、「二色もり」の「もり」と「田舎」をと、お願いすると、「田舎」は新そばと、去年のものがあるので「食べてみる?」とのこと。
もっちろ~~ん、大好きな田舎の新旧食べ比べ。よかったっっ今日来れて・・
そして、まずは新そばで打たれた「もりそば」。
相変わらず、こんなに切り口の鋭さを持った蕎麦は、なかなかないと思える、パシッとした蕎麦。薄いグレーの蕎麦のベースに所々散る、蕎麦の破片が凛々しい。
新蕎麦とのこと。やや、まだ香りは穏やかだが、この歯ごたえのある腰、所々で当たるそばのかけらのざらつき感。相変わらずの素晴らしさ。
かみ締めるように食べると、蕎麦の甘みを感じ、ささりと啜るのど越しもいい。
あっと言う間に食べ終えてしまい・・
次に、まずは去年の蕎麦で打った「田舎蕎麦」。
目の前に出され、改めて思う。これこれ!これが大好きな蕎麦。
顔を寄せると、ふわりと蕎麦の香り。強烈とは言わないが、このふわりと漂う香りがいい。
口に含む。そう、この、穀物がぎゅっと詰まったような、蕎麦の濃縮されたような感覚。ざらりと掠めていく感覚がたまらない。
続けて、新そばで打った「田舎蕎麦」。
見た目に大きな違いはわかりにくいかもしれないけど、ややこちらの方が透明感があるように思う。見た目にも、生き生きとした感じで、見ているだけでうれしくなるような蕎麦。
香りは、まだ青い。・・まだうっすらと、やわらかく、それでもフレッシュな香りが漂う。
かみ締める、かみ締める・・、これが、ほわ~と甘みを残していく。
蕎麦独特の、野趣にあふれた味にはまだ若いような、そんな感じ。
しかし、この蕎麦を食べると、やはり私は幸せを感じてしまう。
これが、どんどん、乗ってくる本当の寒さが訪れる頃が、又楽しみだなぁ・・。
そして、最後のお楽しみ、
とろ~りクリィーミーな蕎麦湯。
こちらの汁も私は大好きなので、この蕎麦湯で割って飲む、その最後のひと時がとてもうれしい。
・・・と、奥様が出して下さった、
(あら?今日は飲んでないの・・?なんて言われて)
「金平ごぼう」。これが、また、すっごい美味しい!
後からでも、お酒頼みたくなっちゃったほど。
やっぱり、ここには、ゆっくり来なくちゃっっ
ご主人や、奥様と会えるのも、又ひとつの楽しみに・・。
ああ、でも、今日、こちらの蕎麦を食べられたことが本当にうれいい。
ごちそう様でした~・・
又、近いうちに、「ちゃんと飲みにも」来させてもらいま~す♪
*二色蕎麦 945円
「素朴庵」
東京都国立市谷保 6721-1
042-571-0019
10:00~15:00 17:00~20:00
第1,3月曜休
Pあり
以前の記事
お・も・い・で・・・
- 関連記事
-
- 矢川 「素朴庵」 新旧田舎蕎麦 (2007/10/12)
- 矢川 「素朴庵」 (2007/06/22)
- 谷保 「きょうや」 (2007/05/07)
- 矢川 「素朴庵」 (2007/04/09)
- 国立 「蕎盧庵」 最後の夜 (2007/03/17)
- 矢川 「素朴庵」 (2006/12/28)
- 国立 「蕎盧庵」 (2006/11/15)
- 矢川 「素朴庵」 (2006/10/18)
- 矢川 「素朴庵」 ・・・♪ (2006/05/04)
- 矢川 「素朴庵」 (2006/01/20)
- 矢川 「素朴庵」 (2005/11/30)
- 国立 「かな井」 (2005/09/07)
- 矢川 「素朴庵」 再訪 (2005/07/15)
- 西国立 「かめ井」 (2005/06/17)
- 国立 「蕎盧庵」 (2005/06/01)
石臼の話までされたなんて・・、よかったです。
こちら、お料理も美味しいんですよ(^^)
次回はぜひぜひ。
(ナットク)
いや、一応、第一、第三月曜日が定休日で、あとはやってるそうですよっ。
ぜひぜひ、平日に。
最近、ケーブルテレビに出られたそうで、週末はちょっと混んじゃってるそうです。
私も・・・、一応近場として、休日は遠方の方にお譲りしようと思ってますっ。
追伸*よしのふぁん様も、素敵な方と、想像しておりますです(^^)。
裏・疚しいです!!(ユカさん幸せ!)
しかし、相変わらず不定休・・・なのでしょうか?当店。
(あの親父さんは、私の元テニスコーチに
ヨック似てて、一見以来忘れようがありません。
ええ、とっても素敵なコーチでした・・・
って、勿論私は?)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ chameleon_arms (04/08)
→ chameleon_arms (04/08)
→ 森のたぬき (04/07)
→ chameleon_arms (04/05)
→ chameleon_arms (04/05)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ housepod (03/20)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ gun (03/15)
→ stk (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ gun (03/11)
→ 温泉の人 (03/10)
→ 温泉の人 (03/10)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)