
今夜は友人と、ちょっとした報告も兼ねての
蕎麦屋夜酒。
まだできて新しいお店へ。
東銀座から松屋銀座へと向かう通り沿い。
わおっ、今まで知らずに何度か目の前を通っていたなんて・・・。
手打そばそばの旗がなびき、控えめな看板の裏に、ほんのりと明かりの漏れてくる格子のある窓。

蕎麦前 銀座 「東風庵」
横の階段が入り口のよう。
階段の正面にかけられた、間接照明を浴びた看板が期待を掻き立てる、素敵な演出。
上った右手の引き戸を開けて中へ・・。
ちゃぶ台が2つ、テーブルがひとつ。そして、4卓ほどのカウンター席だけの小じんまりとした店内。靴を脱いで上がると、板間の木の感触が足にあたたかい。
それぞれに座布団がしかれたテーブルに腰を落ち着けると、どこかのお宅にでもおじゃましたような、ままごとをしているような・・、不思議な感覚。
にこやかな女将さんの接客が、初めて入ったお店での緊張をちょっと緩めてくれるよう。
・・・まずは、やっぱり 、やっぱりビールで乾杯。
お通しには、揚げ蕎麦と、クリームチーズの奴仕立て。
クリームチーズに鰹節とねぎの小口切りが盛られ、醤油をちょろっと垂らして食べるとこれが、まったりと美味しい。
次からは、友人は焼酎ロックで、私は蕎麦湯割りに変えて・・、
品書きを広げると、蕎麦屋のつまみも一そろいする他、干物や馬刺しやからすみ、明太子・・などなどの珍味から、創作料理も揃っていて、お酒がすすみそうなものばかり。
・・・で、今回頼んだお料理の数々。
「めひかり」。しっとりと脂の乗ったもので、身がほどけるようにふんわり。塩加減もよく、これは日本酒にもよさそう。
お店のオススメと勧められた、幻の豚(とのこと)「梅山豚の炙り焼き」。
いや、オススメだけあってこの豚の味のいいっ。豚肉の脂部分は、はっきり言ってかなり苦手な私だが、これは美味しいと食べてしまった。
しっかりとしまった身をかみ締めるとジューシーな豚の旨味がじわっ。
「野菜の掻き揚げ」。サイコロ状に切られた季節の野菜の掻き揚げ。かぼちゃの甘みがやさしい。薄い衣で・・というよりは、ややしっかりタイプのもの。
「蕎麦寿司」。海老がしっかりと巻かれたもので、ほんのり寿司酢で味付けされたもの。
そして・・ 「信州馬刺し」。
霜降りの馬刺しは、口に含むととろ~んと、溶けていく上質なもの。
いやぁ、この馬刺し、すごい美味しい。
ふと、周りを見渡すとすでに満席。臨時のちゃぶ台を出しての賑わいとなっていて、早くも人気の程を伺える。
さてあて、我々も大分、杯を重ねてしまったので、そろそろお蕎麦を。
やはり、〆には「せいろそば」。
浅草の「蕎上人」で修行をされたという女主人の打つ、二八の蕎麦。
長方形の蒸篭に盛られた蕎麦は、きりっと引き締まった凛々しい面持ちの蕎麦。
切り幅にもむらがなく、つながりも見事に揃っている。
さて・・と、手繰ると香りはやや大人しめ。だが、口にふくむとしっかりとした腰に、ひやりとした表面ののど越しのいい蕎麦。かみ締めると、非常に蕎麦の甘みを感じる。穀物の持つ自然な甘さが、とても強い。
聞くと北海道の有機栽培で作られた蕎麦のみで打たれているとのこと。まだ新そばが届いていないらしいが、この甘みはすごい。
ここで初めて、女性の打つ蕎麦だと知ったが、それを感じさせないようなしっかりとした蕎麦にも驚く。
ほお、聞いて想像していたより美味しい蕎麦に満足満足
ちゃぶ台・・っていうのが、ちょっと足にきつかったけど、お料理から蕎麦にいたるまで、すっかり満喫した夜に。(ちょっと飲みすぎちゃった)
一人でもどうぞ、とのことだし、今度はこちらの「田舎」も食べてみたいな。しっかりと打たれた蕎麦だから・・、かけも食べてみたいし。
いやはや、今夜はご馳走様でした~
*お品書き
せいろ 750円、田舎 900円、つけとろ 1,000円、鴨せいろ 1,600円、天せいろ 1,900円、
かけ 750円、卵とじ、山かけ 各1,000円、ゆばそば 1,300円、鴨南 1,600円、
掻き揚げ 500円、馬刺し 1,000円、そば寿司 900円、めひかり 500円などなど
蕎麦前 銀座 「東風庵」
中央区銀座4-14-1
03-3542-7277
11:30~15:00 / 18:00~20:00
日曜祭日、第1,3土曜日定休
- 関連記事
-
- 銀座 「山葵」 (2007/03/12)
- 築地 「成富」 (2007/03/05)
- 銀座 「泰明庵 」 (2007/03/02)
- 築地 「さらしなの里」 桜海老切り (2007/01/22)
- しばらく・・ (2007/01/09)
- 日本橋 「利久庵」 (2006/11/14)
- 築地 「築地 布恒更科」 新蕎麦 (2006/11/01)
- 銀座 「東風庵」 (2006/10/20)
- 人形町 「花乃蕎麦」 (2006/10/16)
- 築地 「さらしなの里」 (2006/09/14)
- 八丁堀 「如月」 (2006/07/31)
- 月島 「蕎羅」 けんちんせいろ (2006/07/18)
- 八丁堀 「きよ川」 (2006/07/12)
- 築地 「築地 布恒更科」 卵とじそば (2006/05/13)
- 銀座 「麹也」 (2006/02/17)
ええっ、天せいろがないなんてっっ。
珍しいですよねぇぇ。
きっと、ネタがお昼には揃っていなかったのかもしれないですね。
この掻き揚げは、「野菜の掻き揚げ」ということで、野菜がごろごろとサイコロ状のもので、おもしろかったです。
かぼちゃとコーンの自然の甘みがよかったです。
そうそう、あのちゃぶ台!
不思議な感覚ですよね~。
「ふる川」さん、まだ未訪です。行ってみたいな・・・。
ちょっと、ちゃぶ台なので、足がつらいかな?って感じですが、なかなかご機嫌なお店でした。
場所もいいですよね♪
ここの、馬刺しよかったです!
なんでも、冷凍じゃないものらしいですよ。
ぜひぜひ。
お蕎麦も美味しかったです!
東風庵さん、来ちゃいましたね!
こちらも蕎上人さんご出身ということで、私も行って参りました。
と、いってもチト前のおはなし・・・
オープンされて1週間くらい?たった今年4月のはじめ頃、
いつも通り “ 天せいろ ” 目当てに伺いました。
まず、銀座の蕎麦屋で靴を脱いで上がるのはおもしろいと思いましたが、
何といっても巨人の星(古っ!)を、彷彿させるあの “ちゃぶ台” がいい!
(ちょっとお尻が痛くなるが・・・)
さて、おしながきを開き迷わず “ 天せいろ ” を注文すると、
「すみません、天せいろはまだやってないんです・・・」とのこと。 トホホ・・・。
悩みに?悩んで?“ 辛み大根蕎麦 ” をいただきました。
それはそれで美味しかったのですが、やはり私は
“ 天麩羅&蕎麦バカ ” なので つ、つらかった・・・。
yukaさんのUPして下さった “ 野菜の掻き揚げ ” 美味しそうですネ!
わたしも近々また行ってみたくなりました。
でもその前に・・・
明日は久々私おきにの “ 松江・ふる川 ” さんにでも行ってみよっかなぁ~
(こちらも蕎上人さんご出身なので・・・)
まぁ~た お会いしちゃったりして!?(驚&笑)
それでは、また・・・
いつも参考にさせていただいております。
感謝!
蕎麦も大好きですが馬刺し大好き人間としては是非行ってみたいです。
休みが木曜日なので来週!
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ りう (03/01)
→ chameleon_arms (02/22)
→ yuka (02/22)
→ yuka (02/22)
→ 砂川七番駅 (02/19)
→ 森のたぬき (02/16)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ gun (02/06)
→ FUKAWA (02/01)
→ yuka (02/01)
→ yuka (02/01)
→ gun (01/29)
→ gun (01/29)
→ 温泉の人 (01/28)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)