夜の久米川の町を歩くのは初めてだったけど、いやぁ、なかなか充実した夜の街

良さそうな飲み屋さんを見つつぶらぶらと向かうと、すっきりとしたコンクリートの壁の小窓から、小さな明かりが漏れ出ている、ちょっと素敵なお店。。

えんじの暖簾が掛かり、これが蕎麦屋の風情を醸し出し出しているよう。
久米川 「石臼挽き手打ち蕎麦 蕎心庵」
去年お昼時に来て以来、ぜひとも夜に訪れてみたいと思っていたお店。

入り口には「本日のおすすめ」が書かれ・・
おっ

ビールか熱燗、焼酎と、
おつまみ5点盛りで、1,050円と・・。
良さそう~♪
夕方7時にはまだちょっとある時分。
扉を開けると、広くはないとは言え、残された2卓のテーブル以外はすべて埋まり、既に和やかに憩っている数組のお客さん。
一足早かったようで、空いていたテーブルで友人を待つ間にも、お客さんが次々と入ってきてすでに満席。前回は、昼遅くに来たので静かなお店だっただけに、ちょっとびっくり。人気のお店なんだなぁ~。
まずはちょっとビールを呑みたかったし、友人を待つ間に表に出ていた「ほろ酔いセット」を瓶ビールでお願いする。
先に出されたビールを飲んでいると、友人も到着して調度タイミングよく5点盛りも出される。
まずは・・かんぱ~いっ
出された「5点盛り」もたっぷりでこれはうれしい♪
調度二人分によく、甘さの控えた関西風の「出し巻き」に、ふん~わりと揚げられた「カジキのから揚げ」。そして「刺身かまぼこ」に、味付けの非常に美味しい「白和え」と、「青菜と白滝の御浸し」。
一息入れたところで、さあてお酒を。
まずは・・、福島の「岩代」を。
片口の器で出されるもので、二人で注ぎ頂く。
すっきりとしたお酒で口当たりが爽やか。
それでいて、後にはしっかりと旨さを感じさせてくれるもの。いいねぇ~
・・・で、選んだお料理の数々。
まずは、「手作り油揚げ」。
揚げたての油揚げは、ふわっとして食べ応えのあるもの。豆腐の感じが残り、重ねられた二枚の間にはネギがたっぷり。
絹揚げのようでもあり、これは~・・美味しい 。
続いて、「いぶり鴨」。
薄くスライスされた鴨は食べやすく、かみ締めるとじっくりと鴨の旨さが味わえる。たっぷりの白髪ネギ、かけられたドレッシングもとてもよく、これも旨いっ。
(最近の私は、鴨好き??)
季節の料理から・・珍しいので頼んでみた「下仁田ネギの天ぷら」。
出されたものを見てびっくりするくらい、切り口の太いネギ。
こんなの初めてかも~・・。塩で頂くと、ネギのシャキシャキ感と共に、ほんのりと甘さが広がる。ううむ、これは面白い。
最後にちょっと頼んだ「茶豆」も、大豆の甘さの濃い、質のいいもの。
これで・・・、お変わりをしつつ、黒龍、開運なども頂いて、ちょっとほろ酔い気分で心地よく、満足な時間。
そろそろお蕎麦を。。
季節のお蕎麦にも食べてみたいものがいっぱいで、これも迷ってしまいそう。
でも・・・、なんとなく選んでしまったのが「山かけ蕎麦」。
真っ白なとろろに乗った黄身、この姿はやっぱり時めいちゃう
まずは・・と、汁をすする。
美味しいっっ。鰹の風味がしっかりと取られた、とても上品なすっきりとした汁。飲んだ後にとても優しい。
そして、えいっと崩してとろろと絡めて頂く蕎麦。
やや太めに切られた細切りの蕎麦は、しっかりと腰を保ち、もちもちとした感触。やや平打ちのような感じが又面白い。暖かい汁との調和、そしてからまるとろろと合わさり、するすると入っていってしまう。ふと、去年食べたせいろの美味しさをも、蘇ってくるよう。
友人は、「基本の」と、「せいろそば」。
茨城と福島の蕎麦を石臼挽きし、独自にブレンドして打たれた十割。
グレーの色合いで、見るからに瑞々しく笊に盛られて出される。
見てると、せいろも食べたくなってきてしまうなぁ~
とは言え、わたしもすっかり大満足。
とろろと卵の溶け込んだ汁まですっか~り頂いてお腹もいっぱい♪
ご馳走さまでした~
お料理もどれもこれも美味しいし、和やかな雰囲気も心地よいこの空間。
奥様とご主人の連携プレーで切り盛りされている暖かさがほっとさせてくれる。
楽しく美味しく、満喫したひと時。
こうやって、誰かと蕎麦屋酒をするのも、やっぱりいいなぁ~・・
*お品書き
せいろ 630円、ごま汁 840円、鴨せいろ 1,150円、天せいろ 1,350円
生湯葉そば 1,050円、そばがき 940円、きのこそば 840円、とろろ 840円 などなど
ほろ酔いセット 1,050円、自家製油揚げ 470円、いぶり鴨 730円、下仁田ネギの天ぷら 550円、茶豆 320円、鳥わさ 550円、玉子焼き 600円、天ぷら盛り合わせ 1,300円、漬物 420円、海老すり身二色揚げ 750円、和風きのこサラダ 550円、牡蠣の天ぷら 600円、みそおでん 500円等多し
(地酒)岩代、開運、黒龍、久保田 630円~
ランチ限定「お好み膳」840円、
「石臼挽き手打ち蕎麦 蕎心庵」
東村山市栄町2-19-34
042-390-4431
11:00~15:00 / 17:00~22:00
火曜日休
前回の訪問
- 関連記事
-
- 久米川 「玄治」 霙冷かけ (2008/08/08)
- (閉店)東村山 「かなさご」 薔薇に囲まれて・・・ (2008/05/06)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 (2008/03/07)
- (閉店)久米川 「玉清」 (2008/02/08)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 (2008/01/29)
- (閉店)東村山 「かなさご」 (2007/12/09)
- 東村山 「はや川」 (2007/11/19)
- (閉店)東村山 「かなさご」 (2007/09/22)
- (閉店)東村山 「かなさご」 (2007/05/04)
- 久米川 「蕎心庵」 (2007/02/07)
- 東村山 「はや川」 (2006/07/21)
- 東村山市 「夢玄」 (2006/07/09)
- 東村山市 「ごろう」 (2006/04/30)
- 久米川 「蕎心庵」 (2005/12/07)
- 東村山 「はや川」 (2005/10/26)
そうそう、なーんかここのところ「山かけ」にちょっとはまってるんですよん。
しかし、下仁田葱は大好きなので
かなりアリだと思われ
夏に実家の庭でBBQした際に以前から
やりたかった葱の黒焼き
本来は下仁田葱でやるのが理想でしたが
実家の畑の一番太そうな葱を数本引っこ抜いてきて
炭火の中へ無造作に投入して真っ黒くなったやつを
焦げた皮を剥いてちょいとお醤油を付けて
いただくっていうとこれがまた甘くて
美味いの美味くないのって
美味いに決まってるじゃないかーっ!
ってなもんが出来ましたよ
おすめす
また、とろろ蕎麦食べてますね~
む~週末飲み会一軒目は蕎麦屋でとろろ蕎麦?
悩む
→ yuka (02/22)
→ yuka (02/22)
→ 砂川七番駅 (02/19)
→ 森のたぬき (02/16)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ gun (02/06)
→ FUKAWA (02/01)
→ yuka (02/01)
→ yuka (02/01)
→ gun (01/29)
→ gun (01/29)
→ 温泉の人 (01/28)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)