彼女の用事が渋谷だというので渋谷で待ち合わせるが、さあて、どこに行こうか…。
ってことで、ちょっと前に某雑誌で見てちょっと気になるお店がったので、「行ってみる?」と、ちょっとドキドキしつつ向かってみる。
東急本店の横の道沿い…らしんだけど、と歩けど歩けど見当たらず、ん~、そろそろなはずなんだけどなぁっと、不安になったころ、やっと目の前に小体な店構えが見えてくる。
看板には「手打ち蕎麦」の文字。ここだ…


渋谷神山 「聞弦坊」
暖簾をくぐり、扉を開けた店内はカウンター席数席とテーブル席1つという小じんまりとした作り。小ざっぱりとした内装でなかなか感じはいい。
まだ昼少し前、他にお客さんもいなかったので、カウンターの奥の席に腰を落ち着ける。
ふむふむ… なかなか座り心地がいいなぁ。
久しぶりだし、「ちょっと飲みたいねえ」と、言いつつ開いた品書きだけど、これはやっぱり平日の昼。昼酒向けではなく、お得に作られたランチのメニューがまず飛び込む。
それでも…、ここまで歩いてきたことで喉をちょっと潤したくて瓶ビールをお願いし、「それなら、すぐ出来ますよ」 と(ちょっとイケメンのお兄さんが)おっしゃってくれたので「焼き味噌」も。
ビールでくぴっと乾杯♪
その間に手際よく、半割にした竹に蕎麦味噌を塗りつけ、焼いて出された蕎麦味噌。
柚子の風味がふわ~と香る、焼きたての蕎麦味噌は香ばしくて美味しい。
それと…、ランチメニューの「おろし掻き揚げ蕎麦」を天先でお願いし、しばしして出された「明日葉と桜海老の掻き揚げ」。
本当は小さめに作って蕎麦に乗せて施されるものらしいが、天先でお願いしたので、大きな一つの掻き揚げで揚げて下さったのがうれしい。
箸を入れるとサックサク。
明日葉がちょっと海苔の風味を思わせる香ばしさがあり、どこまでもかりかりと揚げられた掻き揚げでこれもなかなか満足な掻き揚げ♪。塩も添えられたが、私にはこの掻き揚げは、天つゆの方がより美味しく感じる。
ゆっくりと掻き揚げを頂いているうちに、お昼の時間になったのだろう。近くで働くサラリーマンの方々が入れ替わり入ってきて、なかなかの賑わいを見せはじめる。
私たちもお蕎麦を…と、お願いし、まずは「かやくご飯」と「お漬物」。
季節に合わせた筍ご飯がうれしく、漬物もいい味わい。
そしてほどなく「おろし蕎麦」も目の前に置かれる。
ぶっかけスタイルのようで、真ん中にはこんもりと大根おろし。それに山葵とねぎの薬味がつき、別に出された汁を回しかける。
きちんと腰のある蕎麦で、かみ締めると甘みを感じてくる。お聞きすると、こちらで二八で打っているとのこと。ランチのこのボリュームでこの蕎麦だったら、かなりうれしいかも。
汁は、ぶっかけの為、薄めに作られ、どちらかというと甘めなものだが、この蕎麦には悪くない。
全部食べたら~…、かなりおなかいっぱーいっ
お兄さんの対応もスムーズで心地よく、近くで働いていたらランチにいいだろうな、と思わせる。
そして夜は、又よさそうな予感も~。。
ちょっとした間のランチだったけど、忙しい友人と久しぶりにゆっくり話しが出来たのが何よりうれしい。
ちょっと、違和感のある二人だったであろうに、嫌な顔せず応対してもらえて感謝です。
と、二人でご馳走さまでした~
機会があったら…、夜にも訪れてみたいな。。
*お品書き
せいろ、田舎 840円、天付1,850円、鴨汁 1,700円、つけとろ、辛味大根、月見卵とじ 980円、山かけ 1,050円、花巻き 1,100円など
そば味噌 400円、焼き味噌 700円、板わさ 630円、さつま揚げ 840円(夜はもっとあるとのこと)
佐久の花、王録、久保田千寿、陸奥八仙、みやさか、獺祭、斬九郎 800円~
(ランチ)もりorかけセット 980円、掻き揚げそばセット、親子そばセット、掻き揚げおろしセット 1,260円
「渋谷神山 聞弦坊」
渋谷区神山町11-17 日興パレス渋谷1階
03-5478-1157
11:30~15:00 / 18:00~22:30
月曜定休
- 関連記事
-
- 恵比寿 「玉笑」 残念ながら閉店 (2008/03/21)
- 恵比寿 「朝日屋」 (2007/11/26)
- 恵比寿 「丁未 坂」 (2007/11/21)
- 幡ヶ谷 「ふし多」 素敵な夕べ (2007/08/14)
- 渋谷 「日和」 (2007/06/07)
- 渋谷 「清山」 昼下がりに・・ (2007/05/28)
- 幡ヶ谷 「ふじ多」 (2007/05/10)
- 渋谷 「聞弦坊」 (2007/04/06)
- 幡ケ谷 「ふじ多」 (2007/02/28)
- 渋谷 「清山」 (2006/09/13)
- 渋谷 「そば処 宮上」 (2006/09/01)
- 神宮前 「松永」 (2006/03/08)
- 初台 「加賀」-路麺 ② (2005/10/31)
- 代々木上原 「山せみ」 (2005/10/04)
- 恵比寿 「香り家」 (2005/07/27)
なかなか、難しいものですねぇ。。
情報、ありがとうございます。
「清山」の対応が悪かったとのことですが、2度うかがってみて、こちらもそれに負けず劣らずの印象を受けました。
具体的なことは避けますが、客とのコミュニケーションが今ひとつとれないようです。自己満足にひたりすぎなのかな。
とても参考になるコメント、ありがとうございます。私は、お昼にちょろっと伺っただけだったので。
でも、夜にはまた、違った様子があるのだろうと、いつか訪れたいな、と思っています。
志美津屋さんは、もう、ずいぶん前から伺っています♪(記事にもありますよ~)
今は、引越ししてしまい、路線の関係上、ちょっとご無沙汰していますが、また、近々伺いたいな、と思っています(^^)
最初は、「清山」に行こうとしたのですが、電話での対応があまりに悪くて、ちょっと腰が引けてしまい・・・。
小さいお店ながら、酒肴もお酒も、ご機嫌。喫煙者が居たのが、残念ですが、これはお店が決める事なので、やむなし。
お蕎麦は、典型的なニ八の角が立った麺でした。暑かったせいか、〆過ぎの感じが、重ねて残念。腰が強いと言うより、固めな上に、かなり温度が低くて、香りが飛んでしまってました。
秋の新そばの時に、再訪問したいなぁ。期待できそうな予感が。
きれいでしょうね~。行ってみたいです。
餃子にビール、これは最高っすよね(^^)
拙者も昼乾杯したーい
って今週来週は無理そうだが
月末には亀戸藤祭りに行って
蕎麦じゃなくて亀戸餃子で乾杯の予定
連休初日だから混むだろうけど
そこは所詮餃子なので回転は速いから
多少の覚悟でおっけいなのもよろし
でも、蕎麦乾杯もしたいなぁ
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)
→ gun (12/22)
→ 温泉の人 (12/12)
→ 温泉の人 (12/12)
→ gun (12/07)
→ yuka (11/25)
→ housepod (11/24)
→ yuka (11/10)
→ DW (11/02)
→ yuka (11/02)
→ yuka (11/02)
→ yuka (11/02)
→ まあやん (11/02)
→ 森のたぬき (11/02)
→ yuka (10/23)
→ yuka (10/23)
→ パスピエ(天ぬき) (10/20)
→ no name (10/19)
→ yuka (10/04)
→ yuka (10/04)