ぽかぽか陽気の今日は、お互いに自転車で待ち合わせ。
すっかりなつかしい気持ちになるお店を目の前にしたら、なんだかほっとしたような、心に温かくなるものを感じてくるなぁ~


田無 「ほしの」
扉を開けると、「いらっしゃい 」と、変わらぬ笑顔のお出迎え。どうそ~♪と、の言葉に靴を脱いで店内へ・・。
今日は、近所の方かな?若奥様グループの方も一組いて、ちょっと賑やかな店内。
用意して下さっていたテーブル席に座り、程なく友人も到着。
まずは・・、突き出し?
山形の蕎麦菓子?(名前忘れちゃったっ)と、
自家製の揚げ蕎麦が出される。
飲み物は・・?と聞かれて
先ずは、喉を潤わせたくて、ハートランドを。
ぷは~っと、気持ちよく乾杯していると、ここお決まりの「汲み上げ湯葉」と、「引上げ湯葉の白ごま豆腐包み」。
ん~・・、これ、何度食べても美味しい~っ
ほっとしたところで・・、やっぱりお酒をお願いしちゃう。
このお料理を前にしたら、
そりゃあ~・・
で、今日入っていたお酒が、これが美味しい、石川白山の「五凛」(純米)
純米とは思えないほど軽やかで、ふんわりとすっきりとした美味しいお酒♪
続いて、まずはお料理の盛り合わせ。(一人前)
まずは、と頂いた、ガーリック風味に味付けされたスティックセニョールの生ハム添えがとっても美味しく・・
「高菜と油揚げのお浸し」、「鰯のマリネ」。
「花豆とトマトの甘煮」に、「鳥そぼろ入り蕎麦味噌ときゃらぶき」
どれもこれもが、とても美味しくて、これだけで満足しちゃいそう。
食べ終わる頃合あたりで出された、これも定番「蕎麦寿司の磯辺揚げ」。これが又、美味しい~。
お酒を追加しつつ・・、次のお皿は、野菜と昆布巻きの炊き合わせ。
椎茸に赤いこんにゃく(何だろう~・・・)、そして筍♪に、野菜と鰊が巻かれたこってりと柔らかな昆布巻き。それに女将さんいわく、「これに合わせるにはちょっと甘めがいいと思って・・ね♪」との、ほんのり甘い、懐かしい味わいの玉子焼き。
どれもこれもが、優しい味わい・・・。
ここまででも、完璧に満足していたが・・、続いて「山菜の天ぷら盛り合わせ」。
こごみに、ウド、ふきのとうに、行者ニンニク、うるい・・・
春ならではの味わい。しかも女将さんの天ぷらも、カラリと軽やかに揚げられた天ぷら。
そして・・、
「これは、お酒の突き出しなの。遅くなっちゃったけど 」と、出してくださった、(富山のかな?)昆布巻きの板わさ、お新香、煮干の佃煮。
・・・それに続いて、「私ね、これ大好きでね~♪」とおっしゃりながら、「魳の麹漬け」も。
こ、これっ、身がふわりとしながら味わい深く、ヤバイくらいに美味しい~・・。
いやあ、満足すぎるくらいに堪能し・・、ほっとしていると
そろそろ女将さん手打ちの、自家製粉十割のお蕎麦が。
顔を寄せるやや太めの細切りの蕎麦は、しっかり香ばしい蕎麦の香り。その切り口も潔くりりしい。
手繰り口に含むと、しっとりと穀物そのものの強さを感じる腰。そして、噛み締めると途端にじわじわっと口中に広がっていく濃い蕎麦の風味。
洗練したとか、上品な・・というのとは又違う、素朴さの中にある旨さのある蕎麦。暖かさが感じられ、・・やっぱり美味しい・・
非常に満足して、蕎麦湯でほお~っとしていると・・
そうだった・・忘れていた、
この、最後のお楽しみ♪「蕎麦茶アイス」。
やっぱりこれおいっしぃぃ~っ
食後にこれが、本当にうれしくて、
今日もまた、お持ち帰りしたくなっちゃったっっ。
いやぁ~・・、今日も又、大大満足な、ゆったりとしたランチに・・。
お料理ももちろんっ!お蕎麦も満足で、何よりもこのコストパフォーマンスは、決してほかにはないだろうな~と思わせるもの。
そして・・、女将さんの人柄が何よりものご馳走かも・・。
ちょこちょこと、いつもにこやかに話して下さる女将さんを見てると、ちょっとした事で悩んでなんていられない、私もがんばらなくちゃ、なんて思えてくる。自然にその笑顔を頂いているような、何とも言いがたい暖かい心・・。
今日も、本当にごちそう様でした~
又、また、来ます♪
いつまでも、いつまでもやっていて欲しい大事なお店・・。。
*花コース 1,500円
「手打そば ほしの 」
西東京市西原町5-4-19
0424-67-0654
(080-3026-6588)
P 1,2台
昼/夜 予約のみ
過去の訪問
- 関連記事
-
- 田無 「さらしな総本店」 牡蠣天に柚子切り (2007/12/03)
- 田無 「進士」 十割そば (2007/11/28)
- 田無 「ほしの」 (2007/09/24)
- 田無 「さらしな総本店」 (2007/09/12)
- 田無 「進士」 茗荷おろし蕎麦 (2007/07/04)
- 保谷 「一喜」 (2007/07/03)
- 東伏見 「蕎夢 三晃庵」 (2007/06/29)
- 田無 「ほしの」 (2007/04/26)
- 田無 「さらしな総本店」 桜切り (2007/04/08)
- 東伏見 「三晃庵」 けんちんせいろ (2007/02/09)
- 田無 「さらしな総本店」 (2007/01/23)
- 田無 「進士」 (2007/01/18)
- 田無 「砂場」 にてO氏の蕎麦 (2006/12/29)
- 東伏見 「蕎夢 三晃庵」 (2006/12/18)
- 田無 「さらしな総本店」 牡蠣天そば (2006/11/16)
すごいですよね、これで1,500円なんだから、有難くなってしまいます。
でも、どれもこれも、野菜中心のとても優しく、しかもとても美味しいので、するり~と食べてしまえちゃうと思います(^^)
ぜひ♪
楽しんできてください。
たまたま行きたいお蕎麦屋さんのことを調べていて辿り着き、それ以来よく拝見してます。
実は今度ほしのさんに伺おうと思っていたので、とても参考になりました~♪
それにしてもすごい量ですね。。。とても楽しみです♪
な~んて思って・・(^^;;
やっぱり、ここはすばらしいです。
料理は、すごいですよね。
それを、楽しんで作ってくださる女将さんが、何よりもうれしくって。。
ここにくると、
何か元気になってしまいます。
五凛、初めて頂いたお酒だったのですが、美味しい~♪
私たちが封切りだったので、まだ、あると思いますよん♪
言うこと無しの味と料理、
まさに「天国のお父ちゃん今日は」・・・・
う~んまた行きたい、五凛があったとは・・・
あの時の味とお話しに痺れっぱなしです。
二人の「憩いの君」が見えそうです♪
yukaさん堪能したでしょうね、一方の憩いの君としては(笑)
→ yuka (02/22)
→ yuka (02/22)
→ 砂川七番駅 (02/19)
→ 森のたぬき (02/16)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ gun (02/06)
→ FUKAWA (02/01)
→ yuka (02/01)
→ yuka (02/01)
→ gun (01/29)
→ gun (01/29)
→ 温泉の人 (01/28)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)