さあて、お昼はどこで食べようか・・と、思いつつ歩いていると、とっても控えめにチラシを配っている女性が目の前に。何気なく受け取ったチラシには、「ランチタイムは手打そばを!」の文字。
はいっ♪もっちろ~ん

なんて思いつつ読み進めると、あの!「築地アカデミー」の期間限定のランチの知らせ。しかも、今日が最終日とあっては・・・、ぜひ、これは食べに行かなくてはっ・・・

築地のデニーズとドトールの間の通りの、丁度ドトールの横道を入ると・・・
おっ♪
旗がかかってる。
何度も通っているところだけれど、ビルに入るのは初めて・・。

入り口には、今日のランチのメニューが控えめに置かれてる。
ちょっとドキドキしながら、ビルのエレベータへ・・、
と向かおうとしたら、迷いもなく入っていく女性が。
ほぉぉ、常連さんなのかな。時々やっているこの期間限定のランチのファンかもしれないなぁ・・
と、エレベーターで、3階へ・・・
降りて扉を開けて入った空間は、活気に満ちた工房という雰囲気の教室の一部屋。おそらく、ここで打たれているんだろうなぁ・・と思われる、大きめなテーブルがきちんといくつも並べられ、正面にはモダンな厨房あるひとつの「部屋」。
かなりお客さんが入ってはいるが、ひとつひとつのテーブルが(さすがに)ゆったりしてるので、これは結構寛げる。しかも・・、前で調理してる方々がこれからお蕎麦屋さんになるのかなぁ・・なんて思うと、すっごくわくわくしてきてしまう。皆さん、とっても熱心で真剣になさっている姿も、とても気持ちがいい。
テーブルに置かれた品書きを見つめつつ、正面をふと見ると、「本日の蕎麦」がきちんと書かれてる。
今日は、既に「韃靼蕎麦」は終わってしまったそうで、「通が喜ぶ粋な味」の「つけとろランチ」と迷ったが、「夏の超人気メニュー」の「揚げナスと鴨肉のしぐれ煮そば」を頂いてみることに・・。
程なくして目の前に。どこか初々しさのある、それでいて真剣で丁寧な接客はなんだかこちらまで、ぴんっとした気分になるようで、とても気持ちがいい。
薬味の長皿には、ネギ、ワサビ、大根おろしに加え、額づけのきゅうりに、かぼちゃとじゃがいもの煮物、じゃこも添えられている。
丼には冷汁に浸された蕎麦の上に、美しく盛り付けられた揚げナスに鴨のしぐれ煮。それに茗荷、紫蘇の千切り、素揚げられたネギなども盛られている。
まずは、ナスから・・と頂くと、これがとろっとして溶けていく優しい口当たり。それでいて、しっかりと味が含み煮されたもの。何よりも、この鴨のしぐれ煮が・・・、もぉぉ~非常に美味しい!ほろほろっとこぼれるように煮込まれた鴨肉には、しっかりとした鴨の旨味に絶妙なバランスで甘辛く煮込まれたもの。これでお酒を頂きたくなってしまう~。
これを、おごそかに混ぜ混ぜして頂くと、ん~・・・おいっしぃぃ.。しっかりと噛み応えのある蕎麦に絡まる汁も旨い。さらに鴨、そしてナス、茗荷にと、ひとつでいろいろな楽しみが味わえとても楽しい一品。
で、満足ではあったんだけど、やっぱり「素」のお蕎麦も頂いてみたい。・・・で、「おかわりせいろ」を。
まずは最初に頂いてみた汁に、おっと思う。鰹の非常に上品な風味がふわりと漂い、それが一人歩きした感覚のない、辛口ではありながらとてもまろやかに仕上がった汁。
次いで蕎麦を手繰り寄せる、ふわり~と香るのを感じながら口に含む。二八蕎麦の、なめらかな表面の蕎麦は口当たりが優しく、それでいてしっとりとした腰。かみ締めると、これもゆっくりと蕎麦の風味が広がる。やや柔らかめかな?とも思うが、これは好みの範囲にすぎない程度のもの。
この蕎麦で生粉をちょっと食べてみたい・・・などとおもったりも。
蕎麦湯は食べ終わりそう・・という、絶妙のタイミングで出される。こんなにもお客さんがいるのに、これはうれしい。ナチュラルな熱々の蕎麦湯を割って、ほおっと一息。
こういう雰囲気に身を置くのもいいなあ。皆さんがとても真剣で、真面目に対応してくれる姿がとても好ましくて、お店を開かれる折には訪れてみたくなってくる・・・。
とっさの事ではあったけど、とても満足したお昼を頂け、何か活気のある力みたいなものをも感じられた気持ち。
いっぱいいっぱい、素敵なお蕎麦屋さんが出来るといいな・・・ 。
などと思いつつ、
ご馳走さまでした~・・。
ああ、私も又、がんばらなくちゃ。。
*ざるランチ 800円、つけとろランチ 900円、揚げなすと鴨肉のしぐれ煮そば 1,000円、まるごときつねランチ 900円、だったんスペシャル 1,000円、ビール 500円、日本酒 600円、わらびもち 200円
寒山拾得
「築地そばアカデミー」
期間限定ランチ
HP
- 関連記事
-
- 人形町 「翁庵」 (2008/04/22)
- 銀座 「茶子溜り」 (2008/02/19)
- 築地 「築地アカデミー」 ランチ (2008/02/13)
- 築地 「さらしなの里」 (2007/12/13)
- 銀座 「古拙」 (2007/11/08)
- 夏休み (2007/09/17)
- 築地 「SO.BAR Sakuma」 (2007/07/09)
- 築地 「築地アカデミー」 ランチタイム (2007/06/06)
- 月島 「蕎羅」 (残念ながら閉店) (2007/06/05)
- 銀座 「長寿庵」 (2007/03/15)
- 銀座 「山葵」 (2007/03/12)
- 築地 「成富」 (2007/03/05)
- 銀座 「泰明庵 」 (2007/03/02)
- 築地 「さらしなの里」 桜海老切り (2007/01/22)
- しばらく・・ (2007/01/09)
お蕎麦屋さんとも出会いのひとつだと思ってます。
サンさんも素敵な出会いがたくさんあるといいですよね(^^)。どこに転がっているか、分からないからワクワクです。
やっぱりyukaさん、お蕎麦の神様がついてくださっているみたいですね(^^)
いやぁ~出会いってほんとうにいいもんですね~♪
よかったです。素敵な出会いだったのかしら・・。
私も、去年、突然(まあ、大抵突然だと思いますが・・)骨折して入院していた時に、偶然にも、御蕎麦やさんとの出会いがあったんです。なんて運命かしら・・と、思ってしまいました。その後、お互い退院してから伺って・・、こういう、出会いに感謝しています。
よかったら・・こちらのお店です。
http://chibiyukarin.blog4.fc2.com/index.php?search=%A4%DF%A4%BE%A4%ED%CC%DA
コメントありがとうございました。
(yukaさんから美味しいお蕎麦を勉強されている未来の蕎麦屋さんの話もお聞きできたし)
お昼を探しているyukaさんにお蕎麦の神様?が教えてくださったランチなのかもしれませんね♪「いつもおいしいお蕎麦をみんなに教えてくれてありがとうね。」という気持ちだったのかなぁ?なんて想像してしまいました(^-^)
私も今日は入院仲間のお見舞いに行きましたがそこでも思いがけない出会いがありました。
月島・築地は遠いのでなかなか行けませんが、近くでも出先でもおいしいお蕎麦に出会えるのが楽しみです♪(^-^)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ りう (03/01)
→ chameleon_arms (02/22)
→ yuka (02/22)
→ yuka (02/22)
→ 砂川七番駅 (02/19)
→ 森のたぬき (02/16)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ gun (02/06)
→ FUKAWA (02/01)
→ yuka (02/01)
→ yuka (02/01)
→ gun (01/29)
→ gun (01/29)
→ 温泉の人 (01/28)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)