以前より倍程の広さに拡張したラフェット多摩で、あれこれと買い物もして大満足

やっぱりお買い物は楽しいな~♪と、一息ついたら、お腹がペコペコ。
時はすっかり2時。久しぶりに「一澤」さんでお昼を頂こうと、向かってみるが・・・。
表から伺うと、すでに暖簾が仕舞われている様子。売り切れじまいかな、と、仕方なく諦め、以前見かけた駅前になびいていた手打そばの旗を思い出し、そちらに行ってみることに。
京王堀之内駅前のロータリーすぐ目の前の細い路地沿い。
かわいらしい手彫り風の看板には、きっちりと「手打ちそば」の文字。

京王堀之内 「手打そば 蕎香」
ちょっとドキドキしながら、緑の暖簾をくぐる。
すでに2時半になろうとするにもかかわらず、何人かのお客さんがお昼を頂いているのにほっとし、奥の掘りごたつの席に腰を落ち着ける。
入り口近くには、テーブル席ひとつに、窓に面した曲線のカウンター席があり、カウンターの上には「ご自由にお読みください」と書かれ、文庫本がいくつか並んでいるのが微笑ましい 。
そして、その奥にこの掘りごたつの席が二つ。小じんまりとしているが、清潔できちんと整った店内は気持ちがいい。後ろには静かに流れるピアノ曲。
程なく女将さんがお茶を出してくださり、テーブルに置かれた品書きに目を通す。
蕎麦はせいろに田舎の二種。それに冷たい蕎麦、温かい蕎麦それぞれいくつも並び、さらに丼物、おつまみ・・・と、豊富な品揃え。
中ほどには、「そば定食」の品書きも挟まれていて、せいろ、各種のミニ丼、小鉢、お新香がつくお得な品書きも。
彼がこれにする、というので、何となくつられて私もこの定食をお願いすることに。
選べる丼で少々迷ったが、壁に「お好みてんぷら」が種類豊富に貼られている辺り、天ぷらがお得意なのかな?と見て、掻揚げ丼を選ぶことに。
頼みながら、女将さんにちょっと気になった、田舎蕎麦をお聞きすると、「やや太めの黒めの蕎麦ですよ」、との事なので、私はせいろを田舎蕎麦に変えてお願いする。
待ちながら、ぐるりと見渡すと、「ふぐミニコース」や、夜の単品メニュー、さらには「晩酌セット」などまであって、近くだったらちょっとうれしいかもしれないなぁ、などと思ってくる。
そして、程なくして目の前に置かれた「そば定食」。お盆に載せられ並べられた品々が盛りだくさん 。
まずは、お蕎麦から・・・。おっしゃった通り、挽きぐるみのやや太めの田舎蕎麦。
手繰り寄せ口に含むと、もちっとした歯ごたえに適度にしっかりとした腰のある蕎麦。北海道の蕎麦を二八で打っているとのことで、香り風味は強く感じられないが、食べ心地は悪くない。もそもそとした感じもなく、食べやすい。これは温かい蕎麦で頂いてもいいかもしれないな~。
汁は、始めちょっと味醂の甘さのようなものが気になったが、この蕎麦との相性は悪くない。しかも蕎麦湯で薄めると、しっかりとした鰹の風味がふわりと香り、なんだかとても美味しい。
一方彼は、そのまま「せいろ」で頼んだ、同じく「そば定食」。
ちょっと交換して食べ比べたせいろは、しっかりとしたピンと張ったような腰。きりっと〆られた感じも心地よく、上品さも加わったよう。
香り風味は、こちらもあまり感じられないが、するするっと喉越しの良さも心地よく、もしかしたら、こっちの方が好きかも・・・
日替わりの小鉢は、「もやしと椎茸、ベーコンの炒め煮」。
味付けもよく、これがとても美味しい。お隣で食べていた「蕎麦屋の出し巻き」も美味しそうだったし、添えられた糠漬けのお新香もとても美味しい。
そして・・・、選んだ「掻揚げ丼」、これが大正解
桜海老、ネギ、玉ねぎなどなどのお野菜を、薄めの衣でサクサクっと揚げられた掻揚げで、食感、味、どれもが美味しい。かけられた天つゆもよく、ペロリと食べてしまった掻揚げ丼。
お腹も満たされすっかり大満足
「今日も寒いわよね~」などとおっしゃりながら、お茶を入れ替えて下さる女将さんも、にこやかで親しみやすく、この駅を利用している人には、ここも又便利なお店なんじゃないかな
一澤さんのお蕎麦が食べられなかったのは残念だったけど、ここはここで満足なお昼を頂け、ささやかな幸せを感じ・・・
ご馳走様でした~
*お品書き
せいろ、田舎 700円、つけ野菜せいろ 945円、つけとろ 995円、つけ鴨 1,360円、掻揚げせいろ 1,050円、天ぷらせいろ 1,490円、たぬき 850円、玉子とじ、月見、わかめ 890円、とろろ、カレー南蛮 995円、鍋焼きうどん 1,280円など
そば定食 1,050円、天ぷら定食 1,260円など
ふぐコース 5,500円、蕎麦コース 3,500円~
わさびしょうゆ漬け、らっきょう、お新香 360円、山芋磯辺揚げ 420円、鴨つくえ 550円、そばがき揚げ、出し巻き 680円、お好み天ぷら 80円~など豊富
吉乃川、菊水、初花、一ノ蔵など 300ml 900円~
冬はふぐ 夏はうなぎ 春夏秋冬手打そば
「手打そば 蕎香 (きょうか)」
八王子市堀之内3-35-1
0426-79-5665
11:30~15:00(日・祝~16:00)
17:30~23:00(日・祝~22:00)
水曜定休 P2台
- 関連記事
-
- 八王子 「小平」 (2010/06/22)
- 京王堀之内 「古譚」 (2010/05/30)
- 八王子 「まかど」 (2009/11/15)
- 西八王子 「いっこう」 粗挽き三昧 (2009/10/16)
- (閉店)京王堀之内 「蕎香」 (2009/04/05)
- 西八王子 「いっこう」 手挽き粗挽き蕎麦 (2009/03/06)
- 狭間 「麦角」 (2008/09/21)
- (閉店)京王堀之内 「蕎香」 (2008/05/03)
- 八王子 「いっこう」 (2008/04/20)
- (閉店)京王堀之内 「蕎香」 (2008/01/14)
- 八王子 「吾平」 (2007/05/12)
- 西八王子 「坐忘」 (2006/11/27)
- 八王子 「山泉」 (2006/02/08)
- 八王子 「車家」 (2005/07/29)
- 京王堀之内 「手打蕎麦 一澤」 ○ (2005/04/30)
こういうお店、近くにあったらいいな~と思ってしまいました。
とっても満足なお昼でしたが、
ちょいっと、「ふぐコース」が気になって仕方ありません(^^;;
こちらにもいらっしゃっていたんですね~。
花まきさんの、守備範囲の広さには感服です。
私も、今年こそは、柏の名店に伺いたいと思ってます(^^)。
はいっ♪、期待むずむず・・
待ってますです。。
おいしかったです!
画像をみてたらまたいきたくなりました
私は夜行ったのですが、お昼のセットも魅力的ですね!
aizさんは、やっぱりサイクリングの?(^^)
私も、今回はちょっとスポーツ関連の買い物をしてきました♪
そうそう、あの中の飲食店はあまり・・、なので、行った後に、一澤さんか車家さん、となると、行列で入れなく、ラフェットに行く前に食べるとなると、ラフェットの駐車場が埋まってしまうという・・・、難しい選択なんです。。(^^;;;
昼はHさんとニアミスだったし、、、
ラ・フェット多摩の飲食店に蕎麦屋は無いですからね、
(そういう雰囲気じゃないっすね)
一番近いのはやはり「一澤」か「車屋」でしょうか?
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ chameleon_arms (04/08)
→ chameleon_arms (04/08)
→ 森のたぬき (04/07)
→ chameleon_arms (04/05)
→ chameleon_arms (04/05)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ housepod (03/20)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ gun (03/15)
→ stk (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ gun (03/11)
→ 温泉の人 (03/10)
→ 温泉の人 (03/10)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)