今日は、のんびりドライブがてらあきる野でお蕎麦でも食べて、お気に入りの「FUKUSHIMAYA」で美味しいお刺身でも買ってこよう・・・と話していたのだが。。
やっとカラリと気持ちのいいお天気に、彼は、ちょっと・・・と始めた洗車に、私は水遣りでも・・と始めたガーデニングに夢中になってしまい、気づいたらそろそろお昼という時間。
お腹もすいてきてしまったし、あきる野までお昼に行くのは諦め・・・、
今だったら弁慶



すっかり慣れた道のりをたどり、駐車場へ車を乗り入れて、・・・息を呑む。
なんて・・・、見事な薔薇の滝。
モッコウバラが咲き乱れ、優雅に降りかかったお店にすっかり魅了されてしまう・・

東村山 「石臼挽き自家製粉 手打そば かなさご」

そうだった・・・
ここは、(私の中では)イングリッシュガーデン蕎麦屋。
入り口前に置かれたイーゼルには、「薔薇展」と書かれた文字が置かれてる。
まさにいい時期に訪れた・・と、扉を開く。
さすがに昼下がりのちょうどいい頃合。店内ふたつのフロアには、すでにお客さんがいらっしゃっる。
だったら・・・、この陽気
いつか座ってみたいと思っていた、外のテーブル席に座ってみることに・・・。
すぐ目の前に広がる緑の中、ポカポカとした日差しに、爽やかな風が通り過ぎ、なんて気持ちがいいんだろう・・・。
のどかで、時の過ぎ去るもの忘れてしまうような、のんびりとした時間。
もう、このままずっとこうしての~んびりしていたいような気持ちにさせられる。
などと思っていると、程なく、お茶を出して下さった娘さんが、
「今日は、天ぷらに『こごみ』がつきます・・」
とおっしゃるので、すかさず二人で、それを、とお願いしてしまう。
それと、ふっと思い出し、
「弁慶、いますか?」とお聞きすると、
「さっきまで、歩いていたんですけど・・・、どこかにいると思いますよ 」
とのこと。
せっかく来たからには、一年ぶりの亀さんに会っていきたい、
と、待つ間に、ちょとお庭の散策に
これまで、お店からしか見ていなかったお庭が、信じられないくらい奥深い!。
アーチの掛かった小路がいくつもあり、ずっとずっと続いてく・・・。
まるで探検しているような、子供に戻ったようなウキウキわくわくする気持ちで進むと、はっとするような美しい光景に出会ったり・・
そして、ずんずん進んだ奥の茂みに・・・
ようやく、「弁慶」発見~っ
乗れそうな位に大きな亀が、夢中で草花(?)を食んでいる。
ん~、よかった♪ 今日は会えた・・・
なんだか、イギリスかどこかの田舎のお庭に遊びに来たかのような、もう、子供心に戻ってしまうお庭にすっかり虜になってしまってる・・・
と、遠くから、「お蕎麦用意できましたよ~」と、呼びかけられ、急いでテーブルに
ん~、なんかとってもいい感じ
子供の頃、母に「ご飯できたわよ~」と呼ばれたような懐かしい気持ちで、慌てて席につく。
カラリとした衣に覆われた天ぷらに、素朴さあふれた挽きぐるみの蕎麦。
江戸蕎麦よりやや太めに切られた田舎蕎麦。
手繰り寄せると、柔らかくふわりと香る爽やかな香りを感じ、口に含む。
しっかりとした腰の、素朴な風味。かみ締めると、後からゆっくりと感じる蕎麦の甘み・・・。
決して、丹精な蕎麦、とは言えない、長さも太さもまちまちな蕎麦だけど、これが何故かとっても美味しい
しみじみとして、暖かく、ぬくもりと言おうか、心でも味わえるような素朴な味わい。
添えられたまろやかな汁も、やや薄めの仕上がりで、これもいい。
太めの蕎麦にどっぷりと漬けても蕎麦の風味を殺さず、それでいて二つ交わることでさらに美味しく仕上がっている。
美味しいなー、と素直に感じ頂ける蕎麦を堪能しつつ、天ぷらも。
かぼちゃ、さつま、カラリとした三つ葉に、春の味わいが感じられるシャキシャキとした蕗、それに・・、こごみの天ぷらが旨い。
そして、この味わいに添えているこの風景。
なんだか、ずうっとここに座っていたいような気持ちにさせられる、御伽噺の中に入り込んだような、不思議な心地に・・・
と、おっとりとして上品な・・奥様が蕎麦湯を持ってきて下さり、このバラについてしばしお話などまで
すっかり、モッコウバラに魅了されてしまった私に、丁寧に話して下さるのがとてもうれしい。
「今日来て、よかったね~」
と、二人大満足でお店を後に。
ここは・・・、やっぱり、いいなぁ~・・・
他では味わえない良さがいっぱい詰まったお店。
なんだか、ほんわ~りした気持ちを感じ、お店を後に。。
ご馳走さまでした~
連休最後の一日に気持ちのいい時間を頂けたことに、心からうれしく思いながら・・
*もりそば天ぷら付き 850円
石臼挽き自家製粉 手打そば
「かなさご」
東村山市諏訪町1-20-22
042-392-7321
11:30~18:00
月・火曜定休(祝日営業)
これまでの訪問
- 関連記事
-
- 久米川 「玄冶」 冷かけそば (2009/08/05)
- 東村山 「土家」 辛味大根おろしそば (2009/07/21)
- (閉店)東村山 「かなさご」 (2009/04/19)
- 東村山 「土家」 (2009/04/13)
- 東村山 「土家」 (2008/11/21)
- 東村山 「土家」 (2008/08/29)
- 久米川 「玄治」 霙冷かけ (2008/08/08)
- (閉店)東村山 「かなさご」 薔薇に囲まれて・・・ (2008/05/06)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 (2008/03/07)
- (閉店)久米川 「玉清」 (2008/02/08)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 (2008/01/29)
- (閉店)東村山 「かなさご」 (2007/12/09)
- 東村山 「はや川」 (2007/11/19)
- (閉店)東村山 「かなさご」 (2007/09/22)
- (閉店)東村山 「かなさご」 (2007/05/04)
はい、彼ともども、大好きなお店です(^^)。
今回も、又、とてもゆったりと、い~い時間を頂けて、とても満足して帰りました。
そうそう、頂いたバラ、すぐに植え込み、なとか根が着いたような・・・?
奥様にも、お礼おっしゃって下さい。
本当にありがとうございました。
(すっごくうれしかったんです!)
又、ぜひ、
芭蕉と合わせてでも伺いたく思っています♪
そうそう、うちにBSが無くて見られないのですが・・・
「爆笑日本犬」なんですかぁ~(^^)微
12月にもご来店していただいたんですね。
今日から1週間くらいの期間中、
もりそば天ぷら添えの天ぷらがここみを始め、こしあぶら、タラの芽などになってます。
是非またお越しになられるようでしたら、いらしゃって下さい。
お店の前のバラも少しずつ咲き始めました。
あと、お店から少し離れた所に北山公園と言う菖蒲園があります。
5月中旬頃から咲き始めるみたいなのです。
そちらもよろしかったら行ってみて下さい。
BSでわびすけが出た件ですが、前にぽちたまと言う番組でわびすけが2度出ました。
そのうちのゲームの方ですね。
BSで再放送してましたね。ご覧になられてた方がいらっしゃったみたいで、
息子がわびすけと参加させて頂きましたが…爆笑日本犬と言うタイトルを頂いきました。
店主 高橋 健治
もしかしたら、「かなさご」さんの侘びすけ君かもしれませんね♪
今度、伺ったら、聞いてみようかしら~。
今、ポチたまをBSJで観ていたら「侘すけ」君という紀州犬が飼い主さんと出演していたのですがどうもyukaさんの写真のようなお庭、そして飼い主のお名前が高橋さんでした。(~o~)侘すけ可愛いといわれていました♪
一年ぶりに、弁慶にも会えました(^^)。
(わびすけはお昼ねしてました・・・)
もう、本当に、心地よくて・・
できれば、このデッキでプハっもしたかったです。
ぜひぜひ♪
そうなんです、そうなんです、
すってきでしょ、このお庭・・・。
もう、うっとりしてしまいました。
本当に、探検しているみたいに、どこまでもどこまでも広がっていて、とても楽しいお庭でした。
ぜひ、この時期、サンさんもいらっしゃってみて下さい♪
(サンさんの感激するお顔が想像できちゃいます^^)
寒さに弱い弁慶も日差しを一杯浴びて気持ち良さそうです。
近々ゆっくり「ホッ♪」っと一息を出し捲って
こようと思います♪♪
うわぁ~♪本当にイングリッシュガーデンのようなそして弁慶君のようなかめさんにあえるようなお蕎麦屋さんがあるんですね~♪ため息・・・♪
いつも楽しませていただいていますが、陽気のよい中のほんわか~気分が心地よくてついコメントさせていただきました♪
(*^_^*)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ りう (03/01)
→ chameleon_arms (02/22)
→ yuka (02/22)
→ yuka (02/22)
→ 砂川七番駅 (02/19)
→ 森のたぬき (02/16)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ gun (02/06)
→ FUKAWA (02/01)
→ yuka (02/01)
→ yuka (02/01)
→ gun (01/29)
→ gun (01/29)
→ 温泉の人 (01/28)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)